梅雨っぽい天気が続いていますが、 皆さんお元気でしょうか?
私は何かとバタバタ忙しい日々でした😅
この間の、ひーくんの担任との二者面談について書こうと思います。
ひーくんの担任は、 結構ベテランな先生で、 まず最初に 先生から、
「 学校の準備はどのようにされてますか?」
と、聞かれたので、主人が、
「 最初は 子供自ら自分でやらせて、 後で親がチェックする感じです」
と言うと、
「 ご協力ありがとうございます。ひーくんはゆっくりなペースですね。 宿題とか 他のファイルに入れてますよね? そうすると 本人どこにあるか 分からなくなっちゃうみたいで、 机の中も ぐちゃぐちゃで、 宿題とか 連絡帳 ファイル に 入れてきてください」
と、言われ、
「わかりました」
と、応えるしかなく、また担任の先生から、
「 音読の宿題もやってますね?」
と、聞かれ、
「はい、ひーくん自ら率先してやっています」
と、言っても、誉められることもなく、
「ひーくんは、国語力が弱いから、短いページで、一文字一文字、指で確認しながらやってください」
と、言われ、それに対しても、
「わかりました」
としか言えず・・・。
「友達関係は、うまくいってますよ」
と、言われたので、
「たまに今日も1人ぼっちで遊んでたってたまに聞いていたんで心配していたんですけど」
と、聞くと焦った様子でメモを見だし、
「学童の子や他学年生と遊んでいるみたいです」
と、本当に先生把握してる?と疑問に思っていました😓
先生から、
「他に質問ありますか?」
と、聞かれたので、私が、
「幼い感じがしていて」
と、言うと、
「発達の検査とかしたことありますか?」
と、聞かれたので、主人が、
「 5歳の時やりました」
と、言うと、
「何かここが苦手とかありましたか?」
と、聞かれ、
「特に問題はなく、歳相応ですと言われました」
と言われ、
「そうですか。この学校に学びの教室があって、 一週間に一回だけ 一対一で苦手なところを 勉強できて 、ひーくんは筆力弱いから、行ってもいいかもしれません。学力アップするかも」
と、言われ、すぐには答えが出ないから、
「1学期は様子を見て、考えます」
と、言って面談は終わりました。
先生によるんだろうけど、もうちょっと1つぐらいは誉めてほしかったなって言うのが本音です😔
昨日もテスト戻ってきて、20点でびっくりしたけど、私2点とったことあるし😅(笑)
子どもが健康で、学校やっと慣れてきて、元気に登校するだけじゃダメなのでしょうか?
ひーくんは、もう1つ心配ごとがあって、そのことはまた書きますが、親がしっかりしなくちゃですね👍
今日もブログを読んで頂き、ありがとうございましたm(__)m
よかったらポチッとお願いいたします↓↓

障がい者ランキング