今日は対面診察の日でした
2015年5月、うつ状態が酷くなり、進学先のT大学病院に1年入院
2016年に退院後すぐ復学→休学、地元のK大学病院に転院
2017年再度復学のため進学先のT大学病院に転院
2019年主治医の異動のため大学病院から今の病院に転院
がざっとした流れなんですが
2015年〜2018年くらいまで記憶がごっそりない
1年入院してたけどその間の記憶もほとんどない
そして今日診察中にふと
この治療ってどういう流れで始まったんだっけ?
先生っていつから私の主治医?
と思い、先生に聞いてみた
脳の問題なのか心理的な要因なのかはっきり断言することはできないけど
その辺りの記憶がないんですね
事実を話すと、T大学病院を退院した時から主治医は僕です
入院中からまゆこさんとM先生(入院時の主治医)と僕を交えて、精神的な症状、体の症状を心の問題として扱って行く必要があるのではないかと話をしていて、その流れで僕が主治医になりました
と教えてくれた
へぇーそうだったんだ…
入院中から関わってくれてたんだ…
本当に知りませんでした
私が思う以上に先生は私に長く関わり
色んなことを考えてくれているんだ
そう改めて感じることができました
本当に感謝です
そして今日はまた薬が増えました
先週提案されていたサインバルタ
先週はミルタザピンを増やすかミルタザピンと相性が良いサインバルタを追加するか?
と言っていてとりあえずミルタザピンを3錠にした
そして
抗うつ薬の効果は現れるまで時間がかかるけど
今現在調子が悪いのが続いているから
先手を打ってサインバルタを飲み始めても良いかもしれない
ということでサインバルタを20mg1錠から始めることに
薬が効いて調子が良くなれば減らすことはできますよね?
と聞いたら
状態によるけど、タイミングを見てそういうことを考えることもできるかもしれませんね
とのことだったので、一時的に増える分には大丈夫と思って増やすことにした
コロナが第五類になったあたりからJRが混み始めて
ザワザワしてるのがとっても負担になるから
対面診察はすごくハードルが高い
でも今日は頑張って行って良かったと思える診察になった
やっぱり画面越しと対面だと違うのかな
今からまた4時間かけて帰ります
もう一踏ん張り