先週日帰りで葡萄とワインを買いに
山梨へ行ってきました
ぶどうは某ぶどう園に
随分前に注文して
食べ頃になったら送って頂く
手配済みだけど
それはそれで楽しみに待つとして
(✳︎´∨︎`✳︎).°。ww
一昨年、去年同様に
やっぱり今年も葡萄棚から
自分で選びたい気持ちが
抑えきれなくて🍇
丸藤葡萄酒工業さんへ
私の好きなワイン
甲州ルバイヤート シュール・リー
を作っているワイナリーです
テイスティング🍷しました。
¥500
2018ルバイヤート甲州シュールリー
と
(テイスティングはしなかったけど)
2015ルバイヤートルージュ
買いました。
テイスティングは
ただ飲みたかっただけww
(✳︎´∨︎`✳︎).°。
ワイナリーと瓶貯蔵庫の見学も
楽しみにしていましたが
コロナの感染防止のため
見学中止でした。
次は
ぶどう園へ

この辺りは沢山のぶどう園が
在りますが今回はパスして
フルーツラインを通り
少し離れた所へ
させて頂きました。
予約せずに行ってしまったにも
関わらず、快く迎えて下さり
葡萄と桃の試食まで頂いてしまいました。
お茶もご馳走さまでした。
バスツアー🚌が利用しないと
思われる農園を探して
たぶん此処なら。と思った農園です。
ぶどう園の名前は‥秘密🤫
案内された広い葡萄棚には
先客が4名、ぶどう狩りを終え
私と入れ違いに。
つまり貸し切り状態でした
平日に行って大正解
🍇












次に寄ったのは
ぶどうの丘
約束の丘じゃなくて
ぶどうの丘ですww
此処で選んだワインを
親戚に送りました
で、自宅用に1本選んだのは
ロリアンワイン白百合醸造の
勝沼甲州 白を。
このワインと丸藤葡萄酒工業さんの
ルバイヤート甲州シュール・リーは
「美味しんぼ」に紹介されました🍾
置いてから食べると酸味が
抜ける。と
今回ぶどう園で教えて頂きました。
すぐに食べたい気持ちを抑えて
翌日に(✳︎´∨︎`✳︎).°。
美味しかったです。
ぶどうの丘の次は‥
お昼ご飯屋さんへ
また時間の出来た時に綴ります。







