どの程度需要があるか分からんけど、一応レポです。
ーというわけで行って来ました、オサレの聖地代官山。
代官山自体何年ぶりかだったので久々にハリランでも寄ろうかと思ったけど
金欠だし、とりあえず目的地「LOOP」へ直行(;^_^A
旧山手通り沿いだからすぐ分かると思ったら…これが予想外に遠かったw

遅れて入った時には、残念ながらOAのPlacid Colorというバンドの最後の曲の途中でした。
場内は人もまばらでOmKenさんをすぐに発見して合流。
以下、セトリは分かるわけもないので、続く2バンドの印象だけ。
NON'SHEEP
● リードギターが繰り出すバリエーション豊かな音とフレーズがツボだった。
● ドラムが、上手いとは思うんだけど一本調子なのが残念。
● ヴォーカルがロンブーの淳に似てた(笑)
声が通らないので歌が入って来ない。MCでカッコつけ過ぎ。
● 全体に音のバランスがイマイチ。上手い学生バンドって感じかな。(←何様w)
西村晋也GPP
G.,Vo.の彼が元シュノーケルのメンバーという事で、どこかで聞いた事あるなあ、と
帰って来てから調べたら、みずしな孝之の「いい電子」で名前を知ってたんだ!
もっと話せばよかったかなσ(^_^;)
このバンドはかなり良かったです。
NON'SHEEPと同じツインギターにベース、ドラムという編成。
ただ、今どき男女混合は珍しくもないけど、Dr.だけ女性というのは稀でしょうね。
これがまた上手い。太鼓がよく歌ってました。
おそらく彼女、村上'ポンタ'秀一に影響受けてるかも。
バンドの傾向は個人的印象では、ミスチル×アジカン×ゴーイングアンダーグラウンドて感じ。
ーて、解りにくいかww
ま、物販でCDを買う気になったくらいという事で。
そしてお目当てのSoupnote
この頃には客も50人くらいにはなったかな。でも前回より少なかったみたいですorz
セトリ
1.Orion
2.Rainy Day
3.ライアン
4.chain
ーMCー
5.キカセテレフォン
6.ワールズ・ロンド
7,サヨナラ 18’s TRAIN
アンコール:don't look back
アンコールのdon't look backはマジで予定外だったらしく
vo.のmeggが慌てた感じで、歌詞が飛んでたりしたのはご愛嬌(笑)
(体力的にもあれは最後にやるのはキツいだろうなw)
僕はこの曲が大好きなので、ライブで聴けて大満足でした。
これ以外でも、ジャズフュージョン系の音が好きな人ならかなりハマると思いますよ。
(OmKenさん情報ではリズム隊がジャズ研出身だそうです。上手いわけだと納得しました。)
iTunesで試聴出来るので是非。
センチメンタリズムplus
それと最新のミニアルバムも。
オトラベラー
いやぁ、予想以上に素晴らしい演奏でした。
こう言っちゃなんだけど他の出演バンドとは次元が違いましたね。
やはりヴォーカルは女性の方が華があって良い(^~^)
また、個人的にバンドサウンドには鍵盤がないと物足りないんで
サポートメンバーとはいえ入っていて良かった。
出来れば正式なメンバーで決まるといいんですけどね。
しかしもっと売れていいバンドだと思うんだけどなあ。
今回の収穫。
タオル

Soupnoteメンバーにサインを貰った「センチメンタリズムplus」+西村晋也のCD

センチメンタリズムplus

¥ 1,524 amazon.co.jp
オトラベラー

¥ 1,709 amazon.co.jp