作り方、昨日の続きです。
⑥はみ出た余分なレジンをカット。
裏面全体に塗り広げます。
やり方は表面と同じ要領で。
シリコンマットのレジン液が付いていない所に並べます。
⑧裏面にUVライト照射
あとはお好きに、もっと分厚くしたければ更にUVレジンを盛って、
キラキラにしたければラメを混ぜたUVレジンを盛って。
バリが気になったらヤスリで削ります。
削った後はまたUVレジンを塗るかニスを塗るかしましょう。
反りかえったのを直す場合は、ドライヤーなどで温めて少し柔らかくなってから
上に重石を置いたり本に挟んだりして冷めるのを待ちます。
まっ平らにするのは難しいかもしれないけど大きく反った時などはこれで若干直ります。
温めないでやると割れる事があります。ちょっとずつ慎重に。
【シリコンマットのお手入れ】
シリコンマットに付いたレジン液は拭いてもなかなか綺麗に落ちません。
拭くと塗り広げちゃうだけなんで、拭くのは最終手段にして
UVライトを当てて液を硬化させちゃいます。
ライト照射後シリコンマットの表面のベタベタがなくなったら
シリコンマットを丸めたり揉んだりして固まったレジンをシリコンマットから剥がします。
あとはコロコロでレジンのカスを取って終わり。
シリコンマット以外のピンセットや棒などに付いたレジンは紙などで拭き取ります。
水洗いすると結構悲惨な事になった気がする…。
ベビーオイルや離型剤とか油系のもので拭き取るのも良いかも。
▼オマケ
失敗した押し花を捨てるのがもったいないのでクラフトパンチでくり抜いてみました。
スミレ色に星が夕暮れとか明け方の空みたいで良い感じです♪
⑥はみ出た余分なレジンをカット。
裏面全体に塗り広げます。
やり方は表面と同じ要領で。
シリコンマットのレジン液が付いていない所に並べます。
⑧裏面にUVライト照射
あとはお好きに、もっと分厚くしたければ更にUVレジンを盛って、
キラキラにしたければラメを混ぜたUVレジンを盛って。
バリが気になったらヤスリで削ります。
削った後はまたUVレジンを塗るかニスを塗るかしましょう。
反りかえったのを直す場合は、ドライヤーなどで温めて少し柔らかくなってから
上に重石を置いたり本に挟んだりして冷めるのを待ちます。
まっ平らにするのは難しいかもしれないけど大きく反った時などはこれで若干直ります。
温めないでやると割れる事があります。ちょっとずつ慎重に。
【シリコンマットのお手入れ】
シリコンマットに付いたレジン液は拭いてもなかなか綺麗に落ちません。
拭くと塗り広げちゃうだけなんで、拭くのは最終手段にして
UVライトを当てて液を硬化させちゃいます。
ライト照射後シリコンマットの表面のベタベタがなくなったら
シリコンマットを丸めたり揉んだりして固まったレジンをシリコンマットから剥がします。
あとはコロコロでレジンのカスを取って終わり。
シリコンマット以外のピンセットや棒などに付いたレジンは紙などで拭き取ります。
水洗いすると結構悲惨な事になった気がする…。
ベビーオイルや離型剤とか油系のもので拭き取るのも良いかも。
▼オマケ
失敗した押し花を捨てるのがもったいないのでクラフトパンチでくり抜いてみました。
スミレ色に星が夕暮れとか明け方の空みたいで良い感じです♪






