■ラスク・コーヒーゼリー・ガトーフェスタハラダ | 丸ちゃん3000のブログ

丸ちゃん3000のブログ

■ブログ~各種アイテム、日々の事象、ゴルフ、アイドル芸能など様々なカテゴリーについて色々書き留めてみよう。昔から凝り性+収集癖で、コレクションも多種多様だし、一気に書くのは不可能だから少しづつ自己満ブログ/@北海道札幌市■

■ラスクとコーヒーゼリー
ハラダパネル 
●札幌大丸さんに 4月にオープンの 
「 ガトー フェスタ ハラダ 」
 大丸店さんに 行ってきた
ハラダ
 札幌大丸さんの 地下から 飛び出した
 感じでの 店舗で いつも 多くの 
 お客さんが 入ってるから 気になって 
 いたのね
 
 群馬から 北海道上陸の お菓子屋さん
 お店も ブルーと 白で 洗練 されてる

● ラスク
 
 「 ガトー フェスタ ハラダ 」 さんは
 焼き菓子が 中心 みたいだけど
 一押しは ラスク
 王様のおやつ 「 グーテ・デ・ロワ 」
ロワ
 素材に 相当 力を 入れてるみたいね
 パンの 小麦粉から バターも
 溶かした 上澄みだけを 使ってる
 フレンチレストランが 良く使う ワザ
 なんだよね

 そんで 思い だしたのが 
 「 シャトレーゼ 」さんで 先月 買った 
 白ワイン用の ラスク すっかり忘れてた
シャトラスク
 おいらは よく忘れる 密閉だから OKね
 
 シャトさんのは ガーリック( トースト )
 の ラスクだから ハラダさんのとは 
 食べ 比べには ちょっと ならないね
 
 白ワイン用だから シャトさんの 
 樽生ワインの 白を ビンに 入れて
 もらって 買ってきたよ
シャトワイン
 ぶどうは シャルドネ 少し苦味と 
 酸味が強い 
ワインラスク
 ガーリック ラスクには 合う 
ワインラスク2
 この白と ハラダさんの ラスクは
 シュガーラスクだから いけないことは
 ないけど 
ワインラスク3
 やっぱり コーヒーかなっと
コーヒーラスク1
 コーヒー落として 
 食べたら バッチグー ね
コーヒーラスク2
 ハラダさんの ラスクは 甘みも 
 強くなく すごく上品に できてる

 さすがに コーヒーに ガーリック 
 ラスクは 合わないわー

● コーヒーゼリー
  
 「 ガトー フェスタ ハラダ 」さん
 にも コーヒーゼリーが あったので
ハラダゼリー
 これも 買ってきたのね
ハラダゼリー2
 袋が 厚手だから そのまま 容器に 
 使える らしいけど 
ハラダゼリー3
 そこは この前 「 301 」さんに 
 教えていただいて 買った グラスに 入れて 
 同じく 買った 「 可否茶館 」さんの
 コーヒーゼリー 1個 残って たんで 
  ( 301さんの 関連ブログ
 これも グラスに 入れて 食べ 比べだね
ハラダゼリー4
 右が ハラダさんのね
 
 ハラダさんのは 2種類の豆を ブレンド
 じっくり 抽出したって だけのことは 
 あるね
 可否茶館さんのは シロップが 別だから
 甘みを 調整しながら 楽しめる
 ハラダさんのは すでに 甘みが 入っていて
 ちょうどよく してあるから 食べやすい
 
 かたさは ハラダさんのも グラスに 黒々と
 そそり立つけど ちょっとだけ やわらかい 
 万人向けは ハラダさん 
 通向けは 可否茶館さん って とこだね
 どちらも スーパーの 3個 100円の 
 およぶ ところでは ないね
 
 しかし このグラスサイズ 200mlの 
 口が広い 微妙に 深くも 浅くも無い
 大きさは いろいろ 使えるね  
ボデガ
 調べたら 「 ボデガ 」 という種類の 
 グラスで ボルミオリロッコ製 のはずだ 
 バスクの人たちが 微発泡性の白ワインの
 チャコリと いうのを よく飲むらしくて 
 このワインを 飲むのに使う 寸胴型の 
 グラスが ボデガなんだと
 高い位置から、グラスにワインを 注いで 
 泡たてて 香りを 楽しむために 広口に 
 作られているらしい
 「 301 」さん いい物を 見つけて
 くれた 感謝ー

●今日の
「 バカラ 」さんは ピカデリー
バカラ
カップ&ソーサーは
「 ジノリ 」さんの クリッパー
クリッパー

●リンちゃん 今日は ラスク いっぱい
 入ってるし いいでしょう
リンいいよ
● おやつに ちょうど いいんだよね
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
バカラ ピカデリー Port Wine

¥14,601
楽天
《リチャードジノリ》Richard Ginori クリッパー カップ&ソーサ 【中古】【ワット...

¥11,016
楽天