今日の一枚
四国特急運転開始50周年を記念して四国から京都にやってきた緑のキハ185
数年前の四国DCの際に国鉄時代の緑/白に復刻塗装したキハ185-17 と 18 の2両です
最近の車両と違って重厚感がありますね
(京都鉄博)
https://www.kyotorailwaymuseum.jp/news/sysimg/00995/link_HB6y7.pdf
今回の京都鉄道博物館展示に際しては、高松から「トワ釜」EF65-1124 に牽かれて京都入り
キハ185-17と-18の連結を解いて、キハ185-17はSL転車台を使って方向転換して車両展示庫へ入れたとのこと
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
キハ185
1986(昭和61)年 国鉄末期に四国向けに導入
キハ185-0 先頭車、トイレ付
キハ185-1000 先頭車、トイレ無
キロハ186 中間車、合造車
その後JR四国に継承され、緑色/白色塗装はJR四国カラーの水色/白色に変更された
振り子式2000系の登場後は、JR九州へ譲渡されたり、観光列車(ものがたりシリーズ)や普通列車に改造されながら現在も活躍中
譲渡された車両も横断特急ゆふやA列車として現在も活躍中
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
