みなさん こんにちは
墨田区ノア助産院の新居信子です
今回は便秘のはなし
昭和や平成は、あんまり聞かなかったけどなぁ😅
ですが、
ここのところ「便秘」の2文字を聞くのですよ
口から入った食べ物(母乳やミルク)は、なが~い腸の中を移動して排泄されますね
お子さんも一生懸命、外に出そうとします
一生懸命外に出す
外に出すためにいきむ
そう、いきんで出すのですよ
そのいきみなんですが、
ベットの上に横に寝そべっていては、うまくいきめないのですよ
そのため、頭を高くなるように、いわゆる座るような姿勢にしてあげるといきみやすいのです
→私たちのトイレに座るような姿勢
あと、いきむとき足の裏で踏ん張っているのですよ
だから、足の裏を手で支えてあげるとよいのです
大人の手は、こんな感じ
私たちのトイレで踏ん張るとき、
足の裏が宙に浮いていたら上手く力が入らないのです
※この時、足の裏を強く押してしまうと、股関節に負担がかかり危険です
あくまでも、自分の手のひらと赤ちゃんの足の裏がピッタリつくくらいで、足の裏を押すことのないようにしましょう
それ以外の方法だと、
お腹の「のの字」マッサージ
赤ちゃんの膝を曲げ、お腹のほうに近付ける
(寝そべった状態での体育座り)
といったところでしょうか
体重は問題ない(必要水分量は足りている)けど、なかなか出づらいときは、行ってみてくださいね
ノア助産院ホームページ