【その①】押し入れ収納どうする???わたしの提案。 | キャリアコンサルタント✖️整理収納アドバイザー。自分らしく働く、暮らす、そのためのヒントをお届けします。

キャリアコンサルタント✖️整理収納アドバイザー。自分らしく働く、暮らす、そのためのヒントをお届けします。

自分らしく働きたいけど自分らしさってなんだろう…??自己理解、自分軸、というけど1人ではわからない、見つからない…。そんな方のお手伝いをします。あなたにしかない強みを一緒に見つけていきましょう♪


こんにちはーーー!!

整理収納アドバイザー

中村まりこですウインク

はじめましての方は

こちらをどうぞ






今日は会社の後輩からの

お悩みをいただきましたので

私なりの提案を3つしたいと

思いまーーーすおねがい

長くなったので

3回に分けて書いてみまーす!


手は10回になってるけどー爆笑






そう、

「押し入れ」の収納について!



押し入れって厄介ですよねーえーん

なぜなら「奥行き」

があるから!!!!もやもやもやもやもやもや






押し入れの収納の場合、

私ならどうする?について

提案を3つ紹介しまーすニコニコ

今日はその①でーす!

私も押し入れ研究中。





まずはこれー!

  ​提案①奥行きのある引き出しを使う!

我が家はこの方法を使っていて

引き出しにすると

まぁ奥行きもうまく使えるし

奥にあるものを取り出すときも便利です🙆‍♀️

これは無印のやつですひらめき

積み重ねてもいけるし特に押し入れ

の下の段は引き出しがおすすめかなー♪





私は無印良品で買ったけど…

中身が透けないのがいいなーと

最近は思ってます泣き笑い


有名どころはやっぱり

フィッツ!!

使ったことないけどレビューもいいキョロキョロ

お値段は無印よりグッとあがりますが💦

でも長く使うなら良い◎





あ、だけど!!

まずは引き出しを買うよりも

整理収納で1番最初にすることは

「要る、要らない」

を区別すること!!





いきなり引き出し買わなくて

いいですよーーー!!

今日は収納に関してなので、

整理=「要る、要らないをする」

と、引き出し使うほどでもない

ってこともあるのでねニコニコ

そこは要注意です注意






ということで、

提案その①は

「奥行きのある引き出しを使う」

でした!ウインク






こんなブログもありますー☺️❤️










今日も最後までお読みいただき

ありがとうございました❤️

押し入れの収納にお悩みのあなたも

フォローしてねウインク

フォローしてね…

お問い合わせはこちらから