偉大なる兄貴分!日刊!大塚 慎吾の『人生のサプリ♪』
100万円が5年間で、5000万円になる!!禁断のFX投資法FXで儲けるただ一つの方法
お世話になってます。あなたを成功に導く道具箱
カリスマダイエット教師のダイエットブログ 非常識なダイエット理論
買う本のジャンルは、いつも
マーケティング・教育・スピリチュアルの3分野やな
- ジョセフ・シュガーマン, 金森 重樹
- 全米NO.1のセールス・ライターが教える 10倍売る人の文章術
- ベティ ベサーズ, Betty Bethards, 坂内 慶子
- ドリーム・ブック―「夢」のシンボル辞典
八万長者
先日、長年乗っていた車を売った。
と言っても、5年ですが…。
しかし、走行距離は10万キロをゆうに超え、事故は3回!
正面衝突に、停車中にオカマをほられ、最後は単独で電柱にクラッシュ
(もちろん全て修復はしたが。)
以前は、業務用としても使用していた。
汚れた作業員も乗っていたし、ヒドイことにトランク内で薬剤をぶちまけてしまったことさえあった。
そんなこともあったが、我が家のファミリーカーとしてがんばってくれていた。
晩年には、パワーウィンドウが作動しなくなっていた。
しかも、ハンドルがあるわけでもない。
つまり!窓が一切動かないわけであります!
開かない、閉まらない窓。
そんな車だが、家族みんなとても愛していた
車種はトヨタのプラッツ
「プラッツ君」という名前もついていた。(そのままですが…(・・。)ゞ)
機械にも心がある。
そして、言葉にもすごい力がある。
最後の半年から一年くらいは、ずっとその車プラッツ君に感謝の言葉をかけていた。
「これまでいろんな目にあわせたけど、頑張ってくれてありがとう」
「この車にはいろんな思い出があるし、さみしいね~。
いろんな所に連れて行ってくれてありがとう」
「自分の趣味で買った車じゃないけど、自分が初めて買った車だし感慨深いな~。
今までありがとう」
などなど、労いと感謝の言葉をかけていた。
そして、最後の日には、僕と娘2人とプラッツ君で記念写真を撮った。
そしたら、不思議なことが、いや、うれしい事がいっぱい起こった。
プラッツ君の恩返し(?)だ。
車検証を取り出す際に、以前ひいきにしていたガソリンスタンドのファイルから4000円が出てきた。
「ラッキー」
それは以前にガソリンを入れた後のおつりを財布にしまわなかったときのお金である。
そして、いよいよ査定が終わって連絡をいただいた。
事前には、
「買い取り金額はおそらく0でしょう。そして、逆に回収などにお金がかかることもありますのでご了承ください」
もちろんそうだろうと思っていた。
なんせ、5年、10万キロ以上乗って、車検も切れる直前。事故は3回で、窓も動かない。
もともと何の装備もせずに、極力お金をかけずに買った1000ccの車。
それで、まだお金をもらおうなんて厚かましいだろう。
ところが…、
電話があり査定額を聞いた、
「 8 万円 」
プラッツ君、最後までありがとう
追記
来る4月8日、感謝の言葉の伝道師、五日市剛さんにお会いする。
やはり、言葉の力はすごいということを体験したので、
五日市さんのお話を聞いて、もう一度言葉の大切さを学び、素晴らしい言葉に溢れた
生活を送っていこう。
僕は、
- ジェームス・トワイマンのようになりたい。
- http://www.spiritualwaves.net/light/james.html
- ジェームス トワイマン, James F. Twyman, 山川 紘矢, 山川 亜希子
- 愛と光の使者 オズの子供たち
この次にやっと、
- 林 成之
- 脳の力大研究 人生を豊かにする脳活用法
最近、自分の中ではアツい物理関係の本。
佐藤先生の本は、バカな僕にでも理解できるすごいモノ。
読んだ後は自分が賢くなったような気になれます。
- 富永 裕久, 佐藤 勝彦
- 目からウロコの宇宙論―最新理論から宇宙の謎がここまでわかった!
- 山下 富美代, 井田 政則, 山村 豊, 井上 隆二, 高橋 一公
- 図解雑学 発達心理学
- 原田 隆史
- 本気の教育でなければ子どもは変わらない
- 渡邉 美樹
- 夢に日付を! ~夢実現の手帳術~
- 天外伺朗さんのホロトロピック構想の話を聞いてからずっと、
- 矢山利彦さんの著書を読みたいと思ってたのですが、
- 五日市さんとの共著ということで、ついに買います。
- 五日市さんとは、来月お会いします。
- 楽しみ♪
- 船井幸雄先生曰く、五日市さんの、名刺をもってるだけで、
- ツキまくるそうです。
- 絶対ゲットやっ!!
- 五日市 剛, 矢山 利彦
- 運命が変わる未来を変える―五日市剛・矢山利彦の 検証ツキを呼ぶ魔法の言葉
これは、自分だけのためでなく、娘達のためにも。。。
絵本です。
- アンソニー ブラウン, Anthony Browne, 久山 太市
- こうえんで…4つのお話
+CD
- 東京スカパラダイスオーケストラ, 田島貴男, 甲本ヒロト
- BEST OF TOKYO SKA 1998-2007 (初回限定盤)(DVD付)
やっぱり本
- なんか最近、ビジネス系の本にそそられない。
お金持ちになりたいのにwww
しかし、毎月毎月良書情報が舞い込んでくるものですね。
いつも、厳選に厳選して、選ばないとお金がいくらあっても足りないね~。。
- ジェームス トワイマン, James F. Twyman, 宮下 隆二
- 平和のためのスプーン曲げコース―スピリチュアル・ピースメーカー
- ジャック キャンフィールド, マーク・ビクター ハンセン, Jack Canfield, Mark Victor Hansen, 木村 真理, 土屋 繁樹
- こころのチキンスープ―愛の奇跡の物語
- 山田 ズーニー
- 理解という名の愛がほしい——おとなの小論文教室。II
あと、写真はないが…、
今月の本購入リスト + CD
最近、めっきりブログを更新しなくなってしまったが、
これだけはやっています。
購入本のリスト
それでは、行ってみましょう!
- 深谷 圭助
- 7歳から「辞書」を引いて頭をきたえる
- トニー・ブザン, 神田 昌典
- マインドマップ(R)for kids勉強が楽しくなるノート術
そして、今月はCDも。
それと、ちょっと遅いけど。。。
- JUDY AND MARY, YUKI, Tack and Yukky
- COMPLETE BEST ALBUM 「FRESH」 (1ヶ月期間生産限定盤DVD付)
買おうっと。
マイバスケット
我が家では、一週間に一度まとめて買い物に行く。
ので、かなりの量になる。
なんてことは、今日の話にはあまり関係がない。
これまで、我が家ではゴミ袋なるものを買ったことがなかった。
それは、スーパーの袋で代用していたから。。
だけど、今ゴミ袋は市の指定のものになってしまった。
マイバッグ運動というものは以前より知っていたが、どうせゴミを出すときには、ゴミ袋が必要なのだから、
スーパーの袋をゴミ袋として使っていれば、同じく無駄使いをせずにすむな~と思っていたのだが、ゴミ袋が指定のものとなれば、スーパー等で袋をもらうことは、無駄にゴミを増やすことになるな~と思っていた矢先。
タイトルにもあるように「マイバスケット」なるものの存在を知った。
我が家では、結構イオングループのでっかいスーパーで買い物をすることが多い。
そこで、ある主婦のおばちゃんが、他の人たちとは違う買い物カゴを持っていた。
「これはどこで買われたのですか?」
早速聞いてみた。
「向こうのサービスカウンターで売ってましたよ」
ということで、マイバスケットなるものを知った。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.aeon.info/environment/mybag/index.html
これは、素晴らしい
このマイバスケット制度により、一挙に三つのメリットがあったのである。
まずは、①ビニールの買い物袋をムダにもらわないでよくなった!(これは素晴らしい)
そして、②カゴから袋に移し変えなくてもよい(これもかなり素晴らしい!移し変える手間と時間が省ける)
最後に、③崩れない
③番目はわかりにくいが、我が家では買い物の割合にして、半分くらいが「ホールフルーツ(まるごと果物)」なのです。
つまり、大きくて重い。
そのため、他のモノを押しつぶす勢いで、袋に入っていることもあった。
しかし!カゴに入れていればそんな心配もありません。
それどころか、実はもう一つ家に持って帰ってからも、冷蔵庫などに収納しなくてもOK!なのです。
なぜかというと、やはり、我が家の買い物の大半はホールフルーツなのですが、ビニール袋に入れたままであれば、
景観的に、そのまま袋に入れておくと美しくないので、どこかに収納しなければなりません。
しかし、カゴであれば、そのままにしておいても整然としている。
つまり、マイバスケットを使うことにより、環境的にも利便性の面でも、実用性の面でもいいことだらけなのであります。
これは、もう声を大にして言いたい!!
「皆様もぜひマイバスケットをお使いください!」