板橋区では、医療機関が多くある区の特性を最大限に活かし通いなれた「かかりつけ医」で接種できる体制を優先しつつ、区立施設及び区内医療機関をあわせて約200箇所、高齢者施設約130箇所で接種ができる体制を構築しました。
希望する高齢者(65歳以上)の方々に対しては、必要な数のワクチンが到着したのち、接種を始めてからおよそ2か月以内に接種できる見通しとなりました。
(国は令和3年4月中のワクチン供給量が限定的となる方向性を示しておりますが、令和3年5月以降は増えていく見込みです。)
※接種費用は無料につき、ワクチン接種のために金銭や個人情報を区から求めることはありません。
不審な電話やメール等にご注意ください。
コールセンターを設置します
令和3年3月1日に、新型コロナウイルスワクチンの住民接種専用の「コールセンター」を開設します。
コールセンターは、事業者委託により最大で平日60回線(土日・祝日も開設)を予定しています。
- 電話番号
- 0120-985-252
- 開設時間
- 午前9時から午後6時まで
ワクチン接種は事前予約制です。
接種(クーポン)券が到着しましたら接種希望場所別にご予約ください。
接種の優先順位及び実施期間
接種の優先順位につきましては、国が以下のとおり定めています。
実施期間につきましては、国や東京都からワクチンが届く時期が明確になった時点で確定いたします。
区分 |
条件等 |
接種開始 (予定) |
---|---|---|
医療従事者 |
新型コロナウイルス感染症患者(疑い患者を含む)に頻繁に接する機会のある医師その他の職員 |
2月下旬 |
高齢者 |
令和3年度中に65歳以上に達する方(昭和32年4月1日以前に生まれた人) |
4月下旬から 順次実施 |
16歳から64歳までの方 |
(1)基礎疾患を有する方 (2)高齢者施設等従事者 (3)60歳から64歳までの方(ただしワクチンの供給量による)の順に優先して接種する予定 |
未定 |
接種(クーポン)券の発送時期
区分 |
発送時期(予定) |
---|---|
医療従事者 |
勤務先の医療機関にご確認ください。 |
高齢者 |
令和3年4月中旬以降 |
16歳から64歳までの方 |
未定 |
※予診票や接種会場の一覧、接種の際に持参するものなどにつきましては、接種(クーポン)券と一緒に同封し全対象者に郵送します。
周知方法
区ホームページを随時更新するとともに、3月下旬発行の広報いたばしで「新型コロナウイルスワクチンの住民接種特集号」を発行する予定です。