認知症発症した同居の父親の
介護申請ようやく通り「要介護1」

ケアマネさん決まって
デイケアの体験も予約してもらい
ようやくケアプランを決めていこうと
先が見えなくて不安がいっぱいだった
認知症介護に光が見えた

と思った矢先のある日
いつものように夕食を父親と食べて
片付けたあとヨガ行って帰宅したら
上の息子が
「どこ行ってたん

おじいちゃんご飯食べてへんってゆうてるで
俺のおかず半分いまあげてきたけど」
「は
意味わからん
もう食べたよ
」



父親の部屋に行くと
食事の用意もしないでどこへ行ってたんや
という雰囲気のちょっと怒り気味の顔

「なんでまた食べてるん

さっきもう一緒に食べたやん」
「え
もう食べた
」


「そうやで、
食べたからお風呂入ったんちゃうの
」

「え、あ、そういえば食べたな
ちょっと…おかしいな
」

「せやな」
「認知症ちょっとひどなってるな」
「うん」
思い出しただけまだよしとするのか
自覚あるだけよしとするのか
認知症でよく聞いたことある
「ご飯食べてない」
とうとうきたか



頭でわかっていても
心が追い付かない
受け入れるしかないんだけど
気分はブルー

なんとかキープしてほしいんだけどなぁ~
こればっかりは仕方ないか



同居父親が認知症に

仕事しながらの介護奮闘記

達人の京都情報満載

京都行こう
ここをクリック

