恐怖に勝つためには その七 | M's-style 自分らしく 前向きに。。。

M's-style 自分らしく 前向きに。。。

全ての出来事には 理由があります。全ての出来事を感謝の気持ちで迎えられたら きっと素晴らしい人生になりますよね

こんにちは まさくんです。

 
昨夜は ペルセウス座流星群のピークでした
流れ星観ましたかキラキラ
 
夜中の2時半頃に目が覚めて
なんとなくスマホを見ると
 
流れ星流星群の記事を見つけましたニコ
 
それではと
外に出てみるも 外灯の明かりが強すぎて
眩しいと感じるほど明るかったキラキラ
 
そのまま海まで散歩
さすがに夜中というか明け方?
 
暑くないですキラキラ
 
真っ暗は怖いので
実際ネコの目にビビリ目
置いてある通行止めのカエルのプレートの
反射板に驚きおーっ!
 
なんとか 目的到着ニコ
 
どっちを観ればよいのさー
 
背中は国道の明かりが眩しいので
正面の 
とりあえず お月様月が視界に入っている方向を観てみる
 
星も明るく光っている
 
 
この星さんは 綺麗に光っていたよ
肉眼では 本当に星の形に光ってました星
 
写真に撮ったら怖かったゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
 
流れ星流れ星流れ星
すぐに 大きく明るいほうき星を観る事ができましたキラキラキラキラ
 
最初に観た 流れ星ほうき星は 多分
今まで見た中で 最高クラスの照度と長さを出してくれましたキラキラ
 
 
その後30分くらいで あと3つ観れましたが
段々と小さくなってきたので 撤収しましたニコ
 
条件がよければ1時間に70個ほど観る事ができるみたいですよ
流れ星流れ星流れ星
 
 
それでは
「恐怖に勝つためには その七」です
 

もしよろしかったら これまでの話も見て下さいキラキラ

恐怖に勝つためには

恐怖に勝つためには その二

恐怖に勝つためには その三

恐怖に勝つためには その四

恐怖に勝つためには その五

恐怖に勝つためには その六

 

早速前回の最後にお伝えした

 

濃紺のオレンジストライプの

3ドアハッチバッククーペの車とは

 

 

 

 

じゃーーーーーん

 

※画像はお借りしました

 
 
はい正解は TE71レビン!!
 
AE86の1つ前のレビンです
 
もちろん駆動輪はリアのFR車車あせるあせる
 
1600ccの2T-Gエンジンは名機と呼ばれていました
 
山良し
ストリート良し
 
万能なくるまです
最高速や首都高は不利ですけどねおーっ!
 
実際この後 個人売買でパーツを譲って頂いたのですが
その車は SA60セリカ(ヒラメセリカ)に搭載の3T-Gエンジンパーツを
流用して1750ccに(イナゴマル)化して ゼロヨンに参戦していたみたいです
 
当時のゼロヨンには興味がなく
実際に見学に行ったのは数年後の 西東京でした
すでに 参戦車両は少なくて
 
2本くらい走ると パトカーがきて散っていく感じでした
 
それでも
有名どころも来ていたましたが
思い出せませんので そのうちにアセアセアセアセ
 
 
そんなこんなで
再び 車を入手しましたので
 
懲りもせず
狭○湖に毎晩のように出没しました車あせる
 
「速く走りたい」
 
高低差のほとんど無い狭○湖では 
パワーのある車が当然早いです
 
この頃のハイパワーな車は
FCセブン
DR30スカイライン(鉄火面)
あたりかな
 
SA22Cセブンも現役で走っていましたし
もちろんAE86レビン・トレノは
飽きるほど観る事ができました
 
AE92が発売されて AE86も購入しやすくなっていたのでしょう
 
私は なんとか さらに1つ前の車で精一杯です
 
それは 経済的にも 技術的にも です。
 
TE71君は
狭○湖信号側からの進入で
最初のカーブ右曲がり登りでは
 
お尻が出てしまって 前に進みません
オーバーステア
いわゆる ドリフト状態です
 
右カーブですが
左にハンドルを切って進みますアセアセアセアセ
 
どノーマル車両に限界を感じて
 
先程の 個人売買でパーツを入手します
 
ヤフオク・メルカリ
などは 当然ありませんショック
 
雑誌の個人売買コーナーを利用しますので
最低1カ月のタイムラグが発生します
 
直接電話での交渉も少なくて
ハガキ問い合わせですので
さらに
日数が必要になります
 
今とは違って 当時は
恐ろしく気の長い時間軸を生きていたのだなぁあせる
 
雑誌に載っていた条件は
「引き取りに来てくれる人」
「解体するので なるべく多くのパーツを買ってくれるひと」
って事でした
 
友人もTE71レビン(白)の乗っていたので
2台のTE71で 待ち合わせ場所へ向かうと
 
2台のハコスカが待っていました
TE71からハコスカへ乗り換えたそうです
 
そのまま
一緒に着いていくと
 
TE71解体ショー!?
 
の真っ最中でしたおーっ!
 
青空の田んぼの中の道路には
数人のツナギを着た人達が作業をしていました
 
すでに外されたパーツの中から
 
RSワタナベのタイヤホイール
後でわかったのですが フロント2枚はワタナベでしたが
リアの2枚は ブラックレーシングでしたガーン
 
TRDバケットシート&シートレール
KYB足回り
HKSエアクリ(毒キノコ緑)
フジツボタコ足(エクゾートマニホールド)
フジツボマフラー
 
この辺りを 10万円で譲って頂きましたキラキラ
 
えぇビックリマーク
もちろん全財産はたきましたゲラゲラ
 
早速装着と行きたいところですが・・・
工具も知識もありませんぐすん
 
 
(つづく)
 
 
 
 
 
 
 
 
 

読んでくれてありがとうございますニコ

どうか今日もあなたが幸せでありますように
ただそれだけを願うEveryday

検索ID=@687btddv

ライフコーチング

シンクロニシティカードリーディングは

オンラインセッション(Zoom)可能です

シンクロニシティカード協会のHP⇒こちら

シンクロニシティカード記事⇒こちら

https://www.mydoterra.com/

エッセンシャルオイルのページです。

エッセンシャルオイルについても情報提供可能です

https://www.m-sudo.com/

 

 

トヨタ・レーシング・デベロップメント

T・R・D

 

デベロップメントって?なんぞや???

 

 発展。進展。

 土地や住宅などの開発、造成。

 ソフトウエアなどの開発、製作。

 

 

 

 

 

86用って

ハチロク(AE86)じゃなくて

スバル共同開発の「86」なのねw