こんにちは まさくんです。
昨日はイベント告知&募集開始をしました
期間限定7月8日9日10日
イベント開催でお申し込みの皆様に幸あることと
少しでも上に前に進めるように
お詣りしてまいりました![]()
石造りの社号標は見当たりませんで
こちらが 一の鳥居付近の社号標になります
右上あたりに一の鳥居がチラ見していますね
一の鳥居
二の鳥居から社殿まで見渡す事ができます
同時にですが平塚市都市公園三島児童公園の入り口になります
一の鳥居から参道を進むとすぐにありますのが
弁天社です
財 運 ・ 芸 能 の 神 さ ま
コンパクトにできている私がギリギリ鳥居に下がっている注連縄に
髪が触れるか触れないかくらいの高さです
二の鳥居手前にはおおきな樹木がありました
御神木になります
平塚市保全樹木です
・くすのき
・指定第八十二号・平成十八年四月一日
二の鳥居
境内は有料駐車場にもなっているようです
境内の人影とクルマの数とは合いませんでした
狛犬さん
大きく張り出した目が特徴ありますね
手水舎
流水にて清めるようです
流水時間もきまっているようですね
8時~16時
手水を取って顔を上げてみると
6月の言葉が書かれていました
「正直の頭に神宿る」
神奈川神社庁の発行みたいですね
正直の頭=本当の自分
神宿る=目的が明確にわかる
と受け取りました
人それぞれに受け取り方は様々と思います
よろしかったら
どんな受け取り方をしたのか コメントお待ちしております
拝殿は左手に えびす様御神像があります
拝殿
御祭神
大山祇命(おおやまづみのみこと)
事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)
◇大山祇命の神様
清浄なることを尊ぶ神さまで、悪しき災難を退け、
直き正しき心身をお守り下さります。あらゆる「厄災」を退け、
心身健康病気治癒など身体健全のご神徳があります。
◇事代主大神の神様
別名「えびす様」で親しまれ、「大きな鯛」を抱かれた福徳円満のお姿の通り、
人々に「開運」を導き、商売繁昌や豊漁豊作をはじめ、諸産業の繁栄のご神徳があります。
古くから皇居の八神の御一柱としてもお祀りされており極めて尊厳の高い神さまです。
扁額
三嶋神社
奥に見えます扁額には
奉納 三嶋神社二殿三壇
とあります
拝殿には様々な彫刻を見る事ができます
拝殿右側
授与所左手には
恵比寿神
平仮名のえびす神さまと
漢字の恵比寿神さまがいらっしゃいます
こちらの恵比寿神さまは めーいっぱいなでなでしてきました
疫神社
子 供 の 病 よ け の 神 さ ま
拝殿の左手から奥へ進みますと見えてきます
茅の輪も設置されていましたので回らさせて頂きました
少々スペースが厳しいのですが
私はコンパクトにできていますので大丈夫です

伊邪那岐社
子 宝(国 う み)の 神 さ ま
多くの神々の祖父神であり日本国の発展を司る高霊な神様です
拝殿の真後ろで本殿の後ろに祀られていますので
拝殿での参拝時にも届いておられますね
本殿
蔵がありました
色々彫刻が施されているようです
神輿舎
先程の蔵の左手には
地域の神輿殿があるようです
今年は出番がないのかもしれませんね
境内を出まして
神社裏も公園になっています
こちら側からも手前に伊邪那岐社
奥に本殿を拝する事ができます

































