こんにちは まさくんです。
先日 用事のついでに滝を見て来ました。
洒水の滝(しゃすいのたき)です
日本の滝百選WIKI
かながわ未来遺産100コトバンク
色々と選定されいる見事な滝です。
交通のアクセスも良く
駐車場
もあるので 気軽に行くことが出来て
自然も豊かな素晴らしい滝です
駐車場からの歩道も整備されているので
サンダルでも行けてしまうほどの気軽さなので
小さなお子さん連れの家族も行けてしまいます
(じゅうぶんにごちゅういください)
その分と言っては何ですが・・・。
人出もそれなりにあります
落差は
一の滝は69m、二の滝は16m、三の滝は29m
以前は 朱橋を渡る事が出来たと思いますが
現在は落石などの危険から安全の為、通行止めになっています
見えている滝は 一の滝です
一般に開放され見る事ができるのは ここまでです。
この上に、二の滝、三の滝があります。
滝の形状の呼び方
- 直瀑(ちょくばく)
- 落ち口から滝壷まで一気に落下する滝。名瀑と呼ばれるものが多い。
- 分岐瀑(ぶんきばく)
- 落ち口から幾重にも分岐して流れる滝。
- 段瀑(だんばく)
- 2段や3段、またはそれ以上の階層がある滝。
- 潜流瀑(せんりゅうばく)
- 水を通す地層と通さない地層が剥き出しになり、地下水が崖の途中より直接落ちて滝。
- 渓流瀑(けいりゅうばく)
- 滝口から傾斜した岩肌などの上を滑るようにして流れる滝で、ある程度の高低差がある滝。
- 海岸瀑(かいがんばく)
- 海岸の崖の上に滝口があり、海に直接落ちる滝。
洒水の滝は 見えているのは一の滝だけですが
三段になっているとのこで 段爆に相当するかと思います。
毎年、7月第4日曜日に行われる「洒水の滝祭り」では、
洒水太鼓をはじめとする太鼓の競演、滝不動尊境内での火祭りが行われます。
火祭りの後御幣は無病息災のご利益があるといわれ、人々は競って持ち帰ります。
現在は 開催に関するアナウンスは何もありませんので
無事に開催される事を望みます

参考
山北町観光協会公式サイト洒水の滝
滝 WIKI
読んでくれてありがとうございます![]()
良い1日をお過ごしください![]()
検索ID=@687btddv
ライフコーチング
シンクロニシティカードリーディングは
オンラインセッション(Zoom)可能です
エッセンシャルオイルのページです。
エッセンシャルオイルについても情報提供可能です



