こんにちは まさくんです。
**********************
シンクロニシティーカードティーチャーまみさんのお父さん
3月22日夜から 行方不明です。
3月30日11時頃 未だ進展はありません。
一週間経過しました。
情報募集中です引き続きよろしくお願いします。
https://ameblo.jp/usamogura/entry-12584779195.html
↑まみさんのブログ↑
お車のナンバーが修正されていました
シルバーのヴィッツ
大分500
ゆ 35-94
サンゴクシ と覚えてくださいm(_ _)m
**********************
昨日の瞑想してみて
あなたにとっての豊かさはなにか掴みましたでしょうか?
私の豊かさは こんな感じでした3/29ブログ
よろしければ 見てみて下さい![]()
本の写真は使いまわしますよー![]()
おばあさんの画が鉛筆で描かれたような
素朴な感じで気に行ってます![]()
昔、授業中にノートの端っこに描いていた人いるんじゃないかな![]()
では早速![]()
『体温をあげる 料理教室』前編
『体温をあげる 料理教室』中編(陰と陽)
に引き続き 三回目になり 今回は「食養」のお話
江戸時代のお医者さん 安藤昌益さんが 食養の原理を説いています。
「一本の草木の中にも陰と陽が完璧にあるように、人間の体の中にも陰陽は完全にある」
「この秩序法則を尊敬してこそ幸福がある」
と言って陰陽に元づいて生活すると幸せをもたらすと言っています。
食養の元祖は 石塚佐玄(WIKI)さん明治時代のお医者さんです。
『食物養生法』を提唱して 心身の病気は食事に原因がある。
そのなかで基本となる原則は
食本主義
「食は本なり、体は末なり、心はまたその末なり」と、
心身の病気の原因は食にあるとした考えです。
人類穀食動物論
人間の歯の形に注目して
穀物をすり潰す臼歯20本、菜類を噛みきる門歯8本、肉を噛む犬歯4本
穀物を主食に野菜類を副食にときどき肉や魚を食べる
と言った食事のありかた。
身土不二
生れ育った風土で育った食べ物を取ることで
心と身体も地元に順応していける考え。
陰陽調和
陽性のナトリウム、陰性のカリウムのバランスが崩れすぎれば病気になるとした
ナトリウムの多いものは塩のほかには肉・卵・魚と動物性食品、カリウムの多いものは野菜・果物と植物性食品となる。
しかし、塩漬けした漬け物や海藻は、塩気が多いためにナトリウムが多いものに近い。
精白した米というカリウムの少ない主食と、ナトリウムの多い副食によって陰陽のバランスくずれ、病気になる
一物全体
一つの食品を丸ごと食べることで陰陽のバランスが保たれる。
「白い米は粕である」と玄米を主食としてすすめた。
野菜も無農薬であれば皮をむかずに食べる
魚も切り身になる魚ではなく丸ごとの魚が好ましい
「食育」という言葉を初めて使ったのも 石塚佐玄さんです。
今では
食育インストラクターの資格もあるようで
服部幸應(WIKI)さんはNPO日本食育インストラクター協会の理事長です。
料理の鉄人は楽しい番組でした![]()
石塚佐玄さんは「食育道歌」で日本人の暮らし方を提唱していて
その中では
「酸っぱい、苦い、甘い、辛い、塩辛い」の五つを
陰陽五行説に当てはめた教えがあり
「春苦味、夏は酢の物、秋辛み、冬は油と合点して食え」
と季節に合った食べ物がある事を教えています。
この本の中で「食育道歌」は23歌紹介されています
※秋の辛みは 陰性のカラシやワサビの辛味ではなく
陽性の 塩辛い物が相当します。
佐玄さんを調べていたら
論文もヒットしました
最後の部分だけ紹介します
全文は下記リンク先へどうぞ
石塚左玄の食育食養法 藤井義博 著
要約
本論は、石塚左玄の食育食養法の現代における健康教育モデルとしての妥当性を検討する試みであった。彼の食育食養法は、精神を宿す人体は体内の諸器官の有機的な連携と人体と環境との間の呼応関係を有する複雑系であること、ナトリウム塩とカリ塩の平衡が人間形成における蔭の背景であること、穀菜は歴史を通じて人類の主な食物であるべきこと、という認識に基づいていた。彼の食育食養法は、食物におけるナトリウム塩とカリ塩の平衡を調整することで身体内部および身体と風土との間の統合的な平衡を達成することを介した健康戦略であった。
彼の食育食養法は、日本人に伝統医療体系と伝統食体系の大切さを気づかせた。
日本人のがんや生活習慣病の予防において伝統医療体系、伝統食体系の再評価が始まっている。
石塚佐玄さんの食養理論を受け継いだのが
桜沢如一さん
石塚佐玄の食養論を実践し健康を回復し 食べ物でどんな病気も治ると確信し
玄米を主食とし野菜や漬物を副菜として 陰陽のバランスのとれた食事していくことが
マクロビオテックであると唱えた 提唱者です。
中を見ないで購入した本ですが 本当に知っておきたい事が
山盛りに溢れている感じです![]()
![]()
知っていた事知らなかったこと
本を読みながら 色々調べながら読み進めている感じです![]()
次回は いよいよ 食べて良い物 悪い物が登場するみたい![]()
期待して読み続けます![]()
安藤昌益(WIKI)
石塚佐玄(WIKI)
服部幸應(WIKI)
石塚左玄の食育食養法(PDF)
桜沢如一(WIKI)
マクロビオテック(WIKI)
読んでくれてありがとうございます![]()
良い1日をお過ごしください![]()
検索ID=@687btddv
在宅のままZOOMセッションが可能です
(音声のみでもOK)
なにかと世間お騒がせのコ○ナ感染の心配はありません
エッセンシャルオイルのページです。



