もう節分きちゃった
時間の経ち方が速過ぎるので、
地球の自転加速説を
自分の中で採用している
節分は豆撒き一択。
毎年、1人小声で撒いている

1月末
復活の文字に惹かれて…
重家酒造株式会社+Y
長崎県壱岐市
麦焼酎発祥の地と言われる壱岐島。
焼酎と日本酒造りで
大正13年(1924年)創業。
1990年日本酒造り停止。
熱い想いで2018年復活。
壱岐島産 山田錦の栽培も。
純米吟醸(生酒)
よこやまSILVER1814
720ml 1730円くらい
季節限定
創業家で杜氏の横山家。
数字は酵母2種の番号組み合わせ。
開ける時ポンッ!
見えるかな…細か~い泡が微量。
(フチの泡ではないよ)
舌でも少し感じる
品があり蜜っぽい華やかな甘さ
僅かな酸味。
もったりせず、余韻はほんのり。
ワイングラスで、と記載ある通り
ワインみたい
ワイン的を目指す日本酒の中には
水っぽ過ぎて物足りない物もあるが
これは濃さもある。
普段は辛いどっしりが好みなのに
この甘さは美味しくて
ツマミ無しで単体で進んでしまう。
(アボカドやマヨ系とも合った)
日が経つごとに角が取れ甘さ増し
デザートワイン的になってきた。
※720ml呑み切るのに平均5日かかる。
神道発祥とも言われる地で
復活した壱岐島唯一の日本酒蔵。
ぜひ他銘柄も呑んでみたい。
