今年の初湯。
温泉ではないけど…
用事後に寄りやすい所を選んだら
くしくも氏神様と同じ
「八幡(はちまん)」湯。
特に繋がりはないのに
同じ屋号って銭湯ではよくある。
八幡(はちまん)湯という屋号、
都内現存の銭湯で3軒。
狙ってたわけではないが
これで八幡湯3軒制覇。
八幡湯(中延)黒湯♨記事コチラ
八幡湯(三軒茶屋)記事コチラ
※似ている屋号では
八幡(やはた)浴場がある。
八幡湯(渋谷区富ヶ谷)
金・休
15:30~24:00
第1・3日曜13:00~(1月第1除く)
都内銭湯料金500円
サウナ+200円
無料シャンプー類設置
車P無
駅近
代々木公園からも近い
木札の下駄箱。収納数少なめ。
フロント形式。
ロビー極小。
飲み物販売など失念…
入浴に必要な物は売っているはず。
※都内銭湯、協会として撮影禁止
コチラに記載。

脱衣所
コンパクトスペースながら
必要な物はある。
風量〇ドライヤー2、3分20円
レトロなオカマ1、3分20円
マッサージチェア1、15分100円
値段記載無くたぶん不稼働だが
レトロな肩叩き椅子もあった。
洗面、体重計、丸椅子。
風呂道具置く棚。
ロッカーは縦長と正方形。
ティッシュ、ハンディコロコロ。

浴室
(毎度テキトー俯瞰図)
コンパクトながら不足なし。
固定シャワー付カラン4・4・3・1
ハンドシャワー付カラン3・2
立ハンドシャワー2
シャンプー類カラン1列に1セット
・
数値見てないが入りやすい湯温。
圧少々弱め座ジェット3
電気,ブクブク
・
個人的にペンキ絵のインパクト大
境の壁の上からチラ見えする
男湯のペンキ絵は富士山ドーン
女湯は仮想の東京湾
すぐ背後に山が迫り
緑と岩場で構成された湾の風景に
東京タワー,スカイツリー,
レインボーブリッジが控えめに…
(アマビエも隠れている)
並行世界か
人がいなくなった未来みたい…
男湯との境の壁タイルには
富士山の絵が3枚。
・
サウナ(+200円)
水風呂は無いが、
ヘッドの大きい立シャワーが
とても気持ち良い
銭湯でこのヘッドは嬉しい~
カランのハンドシャワーは
下向きカーブのヘッドで
見た事ないタイプ。
周りに飛び散らない配慮かな。

銭湯お遍路(2巡目)
思いがけず風流な絵柄
自分で押すシステム。
左に寄ってしまった
毎回クーポンの操作、
どこ押すんだっけ?となるが
スムーズに教えて下さり、
ニッコリ優しいフロントお婆様
今回もクーポン利用。
1010クーポン
スマホで提示の都内銭湯クーポン。
とうとう期間終了。
楽しませていただきました
東京の温泉リスト1
東京の温泉リスト2
※都内温泉銭湯コンプリート済
施設系はあと数軒。
(近いので)神奈川県川崎市の温泉リスト
目黒区の全・銭湯リスト※済
温泉以外の東京の銭湯リスト※行った所の記録
