Arrows NX F-02G いじっていますが、
使えば使うだけその面白味が分かってきます。
でも、やっぱり色々盛り過ぎな感のあるAndroidハイエンド機種、
久々復帰の身には難しいですね。
リハビリがてら取り敢えずなるべくシンプルに画面をカスタマイズしています。
利用慣れしている人には分かり切ったく内容だとは思いますが、
このハイスペックな機種を使いこなすために、
ゆっくりひとつひとつの機能をかみ砕いています。
初歩的なこと過ぎて、ごめんなさい。
Arrows NX まずはシンプルに使う。
Androidではないりんごな携帯に慣れきっているので
Androidの機能の多さに戸惑い気味の私。
取り敢えず、シンプルにすべく、キャリア独自のサービスとかは
一旦、お休みさせてもらいます。
一旦消すのは「マイマガジン」と「しゃべってコンシェル」
▼「マイマガジン」

便利な機能だろうな…とは思っていますが
「マイマガジン」がある場所は、使いやすい場所なので
ここは使い慣れたアプリのアイコンにしたい。
一番使用頻度が高いアイコンを持って来たいのに長押し等では移動ができません。
▼そして「しゃべってコンシェル」も利用は後で。

これも今は一時だけ、姿を消してもらいます。
マイマガジンにお休みいただく
大切なホームポジションの一番使いやすい部分にある「マイマガジン」。
これは今は使わなそうなので
取り敢えず「マイマガジン利用設定」を「利用しない」へ。
これはホーム画面で、三本線(家マークの右)を押すことで
利用・表示設定を聞く選択肢が出て来ます。


取り敢えずラジオボタンを「利用しない」へ。
後に慣れてきたら、このマイマガジンも使ってみようと思いますが
今はお休み。
コンシェルにお休みいただく
すみません、こちらはひつじのコンシェル君、大好きなのですが
画面の中を動き回るので間違って押してしまうことも多いです。
こちらも、もう少し使い慣れてからご登場頂きます。
今はお休み。


同じくホームポジションから三本線を選んで「マチキャラ設定」
待ちキャラ(羊の執事くん)に動かないでいてもらうこともできますが
今は一時期、お休みしてもらいます。
デフォルトのノートの替りにEevernote(暫定)にして
マイマガジンの位置には、一番使う「カメラ(暫定)」を
ちょっとボイスレコーダーを探し当てられないのですが
もしあればここはボイスメモを置きたいな、と。
▼自分仕様のトップ画面。

アレはどこにある?というものを探す
えっと、違うOSに慣れ過ぎていたので肝心なことが分かりません。
分かりません…でしたが、ヘルプデスクに聞くことで割と簡単に判明。
開いたアプリは何処へ?
アプリ切り替えはどうやるんだ!
アプリ切り替えはどうやるんだ!
色々開いている筈なのに、
開いた画面をどうやって切り替えて良いのか、
これ、慣れてない人はきっと戸惑うはず。えっ?戸惑わないの?
【結論】ホームボタン(一番下の家のマーク)長押しで出て来ました。


これ、単純でいて、結構悩んだんです。
本当にお猿ですよね(笑)
よく考えれば他社だってホームボタンダブルクリック。
応用を効かせれば分かりそうなものですが(苦笑)
単語登録はどこ?
どこで単語登録するんだ!
どこで単語登録するんだ!
長い文章…住所とかいちいち打ちたくない内容は
できれば単語登録していたいですが、単語登録の場所が見つかりません!
①設定画面で「言語・文字・入力」

②「Super ATOK ULTIAS」⇒「ユーティリティ」


③「ユーティリティ」⇒「辞書ユーティリティ」


これ、辞書登録に辿り着くまでに、イライラするほど道のりが長いですね。
ショートカットする方法は一部ないにはないみたいですが
それもまた面倒な話に感じたので
ここはアプリを入れる方が良いと思いました。
ATOKが賢いのだから辞書登録…もう少し入れやすいと良いのに…
いや、「わざわざ辞書登録しなくても良い機種なのだ」と言うことなのかもですが。
これは使って行くうちに判明する事ですね。
自分に操作しやすいキーボード仕様に変える。
ちょっとしたことですが「『_(アンダーバー)』はどこだ?」とかパニくる場合。
キーボード配列を前使っていた機種に近いものにする…という機能もあるようです。


これも言語・文字・入力の「Super ATOK ULTIAS」の中から。



STYLE「XP」「GA」「AQ」「FL」「IP」「FP」など…
どのメーカーのことを指しているのか(笑)イニシャルトークみたいですね。
でも私はこのarrowsのキーボード使いやすいと思え、絶対慣れた方が良いと考えたので、ここは変更しませんでした。
******************************
すみません、ドシロウトで。
ここらへんまでやって、やっと違うOSの機種との壁を克服、使い慣れてきた感があります。
そして、ここからがこの機種の本領発揮。
良い部分をどんどん見つけて行きましたよ!(≧∇≦)
それに関しては後述。
●ようこそ富士通!ようこそDocomo!ようこそAndroid!Arrows 生活スタート!
●Arrows NX F-02G★手に取ってまず、やったこと★
●久々Android復帰。驚くほどの多機能な進化っぷりをサルな私が自分なりにかみ砕く。
●オサイフケータイ万歳!●ドコモショップに持ち込んでみた●紛失対応
●データ速度●電池長持ち●操作性●写真についてなどなど随時更新。
今後の情報はよろしければ「目次」をご覧ください。