皆様、 ご機嫌よう ごあいさつ

 

今まで

皆様に弾いていただいて来た

 

こちらのピアノ 矢印 C3E ピアノ

 

 

私が音大に入ってすぐ、

調律師のHさん, 母, 私の

3人で 当時の 浜松工場へ行き

4台のピアノの中から選定。

 

タッチも音色も抜群で

大変お気に入りの1台でした。

 

 

が、

 

かれこれウン十年が過ぎて

そろそろハンマーやら何やら

中の部品を交換しないと、

という段階に入りましたので

 

1. このまま手を入れながら

 弾き続ける

2. 新しいピアノに入れ替える

 

矢印 この2択の間で

どうしようか数年間 考えた末、

新しいピアノを迎える ことに

いたしました!

 

 

   ブーケ2   ブーケ2   ブーケ2

 

 

asagao* 昨年7月 アブラゼミ ミ〜ン ミ〜ン

日頃 大変お世話になっている

 

山野楽器さんにて 矢印 試弾 ルンルン

 

 

実は、 事前に2つのモデルに

絞っておりました。

いずれも、 C3Eの後継です。

 

それでも散々迷った末に …

 

 

マホガニーを 矢印 選びました。

 

※お写真で弾いているのは違うモデルです。

 

今まで通り黒のピアノであれば

店頭 (山野楽器):2台から選定可

ヤマハ掛川工場:3台から選定可

なのですが、 マホガニーの場合は

特注になるので選定できません。

(納期も、 おおよそ8ヶ月後)

 

選定できないことは不安でしたが

現在の調律師Sさんと よくよく

ご相談した上で決断しました。

 

 

   ブーケ2   ブーケ2   ブーケ2

 

 

そして …

 

本年 2月22日(土) 紅梅

 

とうとう搬入の日を迎えました!

 

 

C3E とは 矢印 お別れです スヌーピー

 

 

苦楽を共にして来たピアノ ピアノ

 

今まで、 本当に本当に

ありがとう !!  三つ指ごあいさつ

 

 

時計 12時20分頃

山野楽器さんの担当Tさんも

立ち会いに来られました。

作業自体は、 総勢5名の方で。

 

 

室内の廊下が狭いので …

 

大屋根も外して 矢印 搬出。

 

※撮影の許可はいただいております。

 

 

順番に 矢印 足を外して …

 

 

 

持ち上げての移動は 矢印 2人で。

 

 

320kg 有ります びっくり! すごい

 

 

廊下は狭いしピアノは長いしで

直角に回せないため、

 

一旦 矢印 向かいの部屋に逃し …

 

 

 

部屋のドアも外したら

 

何とか 矢印 回せました。

 

 

壁や柱までの距離が

あと指1本分です! なんて

言いながらの連携プレー。

 

 

回し終えて

 

移動が 矢印 直線になったら

 

 

布に乗せて滑らせられます。

 

 

 

さぁ!矢印 今度は搬入です ラブ

 

 

作業員さんたち、 現場の

状況が把握できたからなのか

搬出よりもスルスル作業が

進んで行きました。

 

それにしても …

当たり前ですが輝きが違う キラキラ

 

 

滅多に見られない 矢印 裏側 笑う門には福来たる

 

 

左右に有る 矢印 茶色い板は

黒いピアノの時は黒でした。

 

どうせなら黒い木の部分も

茶色にすれば良いのに あせっ

 

 

足を 矢印 取り付けています。

 

 

 

最初は 矢印 手で、

 

 

その後レンチやスパナのような

物?で締めていました。

 

 

そして 矢印 ペダルの設置。

 

 

赤い矢印を付けた棒?ですが

黒ピアノの時は金色でした。

これが銀 (シルバー) 色なのは

マホガニーのみだそうです。

 

 

大屋根も 矢印 登場。

 

 

 

念入りに 矢印 位置決め。

 

 

 

C3X 矢印 搬入完了 ばんざい

 

※椅子も茶色に変えました。

 

時計 13時30分頃 作業終了 汗

 

 

 

因みに、

 

少し我が家の環境 (温湿度等)

馴染んでから調律しますので

(初回調律は3月6日です) 、 今は

微妙な音の狂いは有りますが、

気付けたら拍手もの ぱちぱち な程度。

 

また、 まだ 音が若い です。

 

これから2年程度は弾き込み、

調律, 整調を重ねる度に

響きが成長し安定して来ると

思います。

 

 

C3E の時は、 ただ我武者羅に

弾いていてピアノが成長する

なんてことには全く意識が

向いていませんでした あせ、あせ

 

今回こそ、 ピアノの変化に

アンテナを張って行こう! 

とてもワクワクしています ワハハ♪

 

 

さて、 皆様はどう感じられる

でしょうか?

今までのピアノとの違い。

新しいピアノの響きと今後の

タッチや響きの変化の様子。

 

是非、 五感を発揮して

一緒に見守ってくださいね スヌーピー

 

皆様の反応も楽しみに、

レッスンお待ちしております。

 

 


♪ MIHO ♪

 

 

 

 

 

※MIHOピアノ教室への

 お問い合わせは こちら リンク*m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

矢印 下の ニコニコ いいね!

大変 sao☆ 励みになります。

是非 お願いいたします 三つ指ごあいさつ