まぴっちのミックスブログ -8ページ目

まぴっちのミックスブログ

普通のブログや、コラムなどを載せます!
さまざまなテーマをミックスしたブログをお楽しみあれ!

とか最初は書いてましたが今はテキトーブログです。更新されるのは珍しいほど。
アホな頃に書いた数年前の過去記事は、消したいものばかりです。

どうも。最近、異様な更新頻度を見せるブログの人です。

さて今回の記事はこちら。

 

 

ご存知ディズニー、ライオン・キングのジグソーパズル!

プラモデル的なものをやってみたいなと思って専門店に行ってみたところ、ずっと探してたけど近所に無いから買えなかったジグソーパズルを発見。

ジグソーやるならライオンキングがいいよなあ!と思ってたので即購入。

ちなみにプラモデルは、経費が凄い趣味だとわかったので、またの機会にしました。デロリアンぐらいしか作ってみたいの無いし。

 

 

まずこのような、土台となるダンボールを用意。

なんか足とか椅子写ってたり「パズル用wwww」とか書いてあったり色々事故った写真になってますが、ちゃんとパズルの大きさに合わせて作ってあると。

 

で、そこにピースを並べていくことおよそ27日。

毎週、休みの日だけ進めて2ヶ月といったところですね。

かかった時間数などを記録して、まとめてみました。

 

 

いちいちエクセルで作るというね。

毎回ピースをはめるたびにカウントするやつでカチカチ数えたんだけど、59ピースも数え漏れがあったわ。

毎回、30分かそれ以上は集中して取り組み、急にはめる数が多くなっている時もありますね。

たぶんこの絵でいうと、シンバたちのキャラ部分とか、分かりやすい動物のたちのところとか、そういうのは割と進めやすいということですね。

 

で、作った割にあまり考察しないエクセルは終了として、ピースをハメハメしていき、ついに最後のひとピースまで行ったところまでカット。

 

 

はいここです。

空部分が一番最後でしたので、とても苦労した末にたどり着いた!

ちなみにこれは空に雲として浮かんでるムファサのようです。分かるかしら。

 

 

というわけで完成!

いやあー、良いデザインだよね。

シンバとナラの子供が生まれて、平和が戻った世界にまた新たな王が…というラストシーンをイメージしていると。でもなぜか崖の洞穴みたいなとこにはスカーたちがいる!とても良い。

ちなみに、パズルをはめていくと分かるんですが、右下のゾウには隠し要素がありました。

牙のところに鳥とか止まってるけど、そこに地味に、ピノキオに出てくるあれがいる!なんだっけ、名前知らないけど、シルクハットかぶった虫みたいなやつ。

あとは、右の真ん中あたりの木の幹に、シンバが生まれた時ラフィキが描いたシンバの絵があったりします。すげーマニアック。

 

で!

ジグソーパズルが完成しましたら、メインイベントとも言える、枠にはめる作業です。

買ったパネルはこちら。

 

 

ゴージャスなデザインでわりと高いのに、けっこうガサかったりする。。。

中のフィルムや板は薄いベコベコのやつで、枠もすごく軽い。

 

そしてジグソーについてきたノリも用意。

 

 

と、ここで問題発生。

組み立てていたダンボールの上で糊付けしてしまうと、くっついて剥がれなくなる。

なので下にビニールを引く必要がある。つうことはパズルを移動しなきゃならん。Ohh。

 

 

まずは左上から慎重に…

 

 

カレンダーの紙に乗せて、特設したゴミ袋作業台の上に移動!

これを繰り返して20分…

 

 

ようやく乗りました!

疲れた。

あ、ちなみにこの写真、なんか下の方に1ピース欠けてるところがあるけど、ちゃんと気づいて拾ったので大丈夫です。

 

あとは糊付けをするだけ!ふた袋使って、ついてきた厚紙のハケみたいなので伸ばしていく。

 

 

塗った後は、部屋に入ってくる人に注意を促すため、このような立て看板を設置しておきましょう。

 

 

乾いたら、パネルについてきたうっすいダンボールの板にパズルをのせる。

ちなみに塗りかたが下手なのかなんなのか、パズルが一部くっつかなかったりしました。

空部分の真ん中あたりとか、ちょっと浮きます。w

 

 

そして枠をはめる!

おお!良い色合い!

 

 

裏はこんな感じ。

ベッコベコなので、この小さいツメが意味あるのか無いのか、ぴったり閉じることはせず、なんつーか、常に浮いてる状態になります。本当に大丈夫なのか!

 

 

紐を通します。

ツメがネジになっていたので、紐を通したところだけドライバーで締めときました。

そんで地味に、ビニールテープも貼りました。あまりにベコベコなので…

 

 

壁にドデカ画鋲をぶち込んで…

 

 

こんな感じで、かける!

ちなみにとりあえずはこうして飾りましたが、ちょっと不安なので何か改良しようと思います。突然ダーン!と落ちたら、たぶんバラバラになるわ。

 

 

つうわけで飾れました!

ひゃー!素敵ー!

照明が暗い理由は、フィルムが反射しすぎて色々写っちまうからであります。

 

いやー初ジグソーパズルだったんですが、1000ピース、意外と余裕で作れたなあ。

他にもライオンキングのデザインがありまして、またやってみたい気もする。

 

ちなみにですね、作ってる間には様々な事件もありましたよ。

まず、作ってる最中にトイレ行って、水を流す寸前で便器を見たらピース浮いてた事件。w

たぶん、お腹のとこで手にピースをジャラジャラ持って選り分けたりしてるときに、お腹の上に落ちてしまったんでしょう。

そしてパーカーだったものだから、そこの溜まりみたいな部分に乗ったままトイレまで歩いてって、ぽちゃんと落ちた。用を足した後にww

しかし必死で救い出しまして、めっちゃ消毒して乾かしました。きたねえ!

そういう事件があったものだから、もしかして今までもピース落としてて、気づかずに流してる時があるのでは…と心配でした。

で、最後にのこり50ピースぐらいになって数えてみると、案の定一個足りない!うわーやっぱりー!!ピース送ってくれるとこにハガキ送らなくちゃー!と思ってふと見たら、1ピース、膝の上に落ちてました。ああ安心。

 

ピースを紛失することもなく、無事に完成したジグソーパズル。

本日はそんな記録を紹介したのでありました。おわり。(雑

 

 

 

いや写真横かよ。

 

というわけで本日も短めの近況報告です。

顔を左に傾けてみていただきたいのですが、シロシタンちゃん、葉っぱも枯れて落ちて来ましたね。冬の訪れでございます。

この、ちゃいちー葉っぱすら、ちゃんと落ち葉になっているのが可愛い。

実も落ちるかしらと思ったけど、しおしおのままですね。養分のためにもいだ方がいいのか?

 

本日はこんな感じです。以上!短い!

やぁみんな!

紙粘土工作と植物観察のブログになっている人だよ。もはや謎の更新頻度。

 

えー、今日は、おなじみ紙粘土工作でドナルド・マクドナルドを作っていきたいと思います。

 

 

目指すのはこちら。店頭とかにいる場合もあり、マクドナルド・ハウスには必ずいるやつです。

なぜこれなのか?と言いますと、ダイソーで買ったらしいベンチのミニチュアを発見したからであります。

 

 

これがそうですね。

で、その上にすでに乗っているのは一応作った土台の針金。

なんか変な棒人間みたいになってますね。

 

使う紙粘土は、今回はいつもと変えてみました。

 

 

ほんまに幼稚園とかで使いそうなヤツやん!

 

 

早速それにベタベタ粘土をつけていきます。

ていうか写真の上部分、暗すぎだろ。なんで棚の中に入れたまま撮ったんだ。

 

 

色付けその1。

まずは黄色を塗りました。

ちなみに粘土をつけていくときは、ちゃんとベンチに座らせながらやらないと、乾いた後にがたついたりするので要注意ですねー。(なんのアドバイスなのか)

 

 

って、あああ!

ドナルドの手の部分が取れてしまったー!!

 

という紙粘土あるあるのハプニング。

マジで、そろそろ、何か考えようかな。ていうかなんで紙粘土にこだわってるのかな。しらねえよ。(自問自答)

 

 

取れた手は木工用ボンドで付け直し、色付けその2です。

てか、ほぼ塗っちゃってるやん。写真テキトーかよ。

 

 

はい!顔描いてニス塗ったら完成!

ていうかニスなんですが、そのまま塗ると日が経つにつれ謎にバキバキになって割れていくんですよねえ。

だから今回は、水に溶かして薄めて塗ってみた。

これ、マクドナルド・ハウスにあげたんだけど、どうなってるかなあー。

ヒビ割れてたらすまねえ気持ちだなあー。

 

というわけで本日は、手抜き紙粘土工作講座でございました。

終了。

前回、葉の裏に変なつぶつぶが出てしまった雷様パプリカちゃんのブーさんですが。

あれからそういう葉が出てくることもなく、未だに元気な感じです。

花が咲いてから実になる様子はないですが、成長が止まったかと思いきや全体的にまだまだ伸びていくもよう!

 

 

ご覧くださいこちら。

またアメブロのクソ仕様を忘れて縦で撮ってしまいましたが、どうか顔を左に傾けてくださいませ。

小さい葉やらつぼみやらが、成長点から次々はえとります!

 

いやー冬なのにすごいね。

急に復活したものね、ブーさん。素晴らしい。

今回はそんな感じです。

さて前回はシロシタンちゃんの実がしおしおになってきたことをお伝えしました。

ここ2週間の経過を見てみましょう!

 

一週間前。

 

今日。

同じ場所で撮れよ!

 

比べてみますと、さらに実がしおしおになり、葉も色あせたかんじで、いくつか落ちてきています。

いやー冬ですねえ。この小さい葉っぱを落ち葉掃除しなくちゃなりませんって感じですねえ。

 

つうわけで近況報告でございました。