皆さま、こんにちはキラキラ

 

ファッションと教養で理想のライフスタイルをキラキラ

レンタルドレスサロン La BelleオーナーのKurinoです。

 

今、ミスワインというコンテストにチャレンジしています。

最終選考通過者によるTikTokでのチーム戦が終了し、

次は7月14日の個人パフォーマンス戦を残すのみ。

 

引き続き、どうぞ私たちを見守っていただけますと幸いです。

 

 

==========

 

たまにテレビ番組で見かけるソムリエさん。

飲んだワインを言葉で表現し、時に視聴者に「何言ってるんだ?」という

印象を抱かせ、時に「これ飲んでみたい!」と思わせる存在です。

 

最近だと「フィネス」という言葉をよく聞くようになったのですが、

普段ワインを飲まない人から見れば「何言ってるんだ?」と

思ってしまわないか少し心配しています。

 

ちなみに「フィネス」という言葉が使われるのは、繊細で

上品なワインを表現したい時。赤ならピノノワール、白なら

シャブリのシャルドネなどでしょうか。高品質なライトボディの

ワインで使われることが多い表現です。

 

もう一つ余談なのですが、ワインを飲み始めた時に

違和感を抱いたコメントの一つが「果実味あふれる」という

表現。

 

果実からできてるんだから、あたりまえじゃん。

 

って思いました。今なら「果実味あふれる」の意味はよく

分かりますが、普段飲まない方が聞いたらどう思うか、という

視点は常に持ち続けたいものです。

 

さて、そんなワインのテイスティングなのですが、

私たちワインエキスパートやソムリエには参考にする

基準や手順があります。

 

必ずしもそれに従うわけではないのですが、

お互いの共通言語みたいなものなので、大変便利です。

今日はその大まかな流れだけ紹介しますね。

 

①外観

まずはワインの外観についてのコメントをします。ショップだと

赤ワインは色を確認することができないので、どんな色なのかは

ソムリエさんの言葉を信じるしかないです。

澄んでいるのか、にごりがあるのか。

色は無色透明に近いのか、淡いイエローなのか、琥珀色なのか。

そういった見た目の情報を最初に伝えます。

 

②香り

次は香りです。ブドウから作られた飲み物ですが、

柑橘類やりんご、白桃、マスカット、いちご、ブルーベリーなど

様々な果実を連想させる香りがします。果物以外にもハーブや花、

チョコレート、革、腐葉土、バターなど、様々な言葉を駆使して

そのワインの香りを表現します。私はこのプロセスが好きです。

脳に届いた香りの情報から何かをイメージし、それを言葉にして

誰かに伝えるというクリエイティブな作業で、何かちょっとした

物語でも作る気分です。

 

③味わい

最後は飲んでみた時の印象を伝えます。酸味、渋味、甘味などを

言葉にして伝えます。味わいの感じ方は人によって個人差があるのは

事実ですが、お客さんは酸味、渋味、甘味などから大体の味わいを想像し、

ワインを買う目的に沿うのかどうか判断します。

 

いかがでしたでしょうか。

最初はメモ書きでも大丈夫なので、飲んだワインを

記録しておくだけで徐々にテイスティングや表現の

技術が上達していきます。

 

今日から少しずつ、テイスティングの方法について

紹介していきますね。