皆さんこんにちは
水谷克之です
9月5日土曜日に『みえ木造塾2024年』の
津市美杉町にて植林60年の山にて
木こりの方による説明を聞きながら
木こり体験を受けてきました
先ずは倒木の時に使うロープを
木の上まで上げていく作業です
ロープをたるませて上に上げていく手法です
手法名は忘れました
枝打ちされた樹木でなければ使えない手法です
手入れがされていない樹木では
枝にロープが引っかかってしまうからです
意外と上の方までロープが上がります
続いて梯子を使って枝払いのために
ロープを使って上っていきます
映画「Wood job」で見た作業です
梯子の最上段まで上がりました
梯子の長さは4mです
平家建住宅の屋根上くらいの高さですかね
続いて移動しまして植林150年の山で木に触れ
木こりの方から山の話を聞かせていただきました
凄く神静で神秘的です
もののけ姫の世界です
そんな神聖な場所で弊社建築士は
シャッターを要求してきました
めっちゃ貴重な体験をさせていただけました
家に使っている材木に対して
さらに思い入れが強くなりました
さすが美杉という地名なだけあって
凄くキレイな樹木山林でした
杉の語源はすいき(水木)だそうです
ちなみに桧はひのき(火の木)だそうです
確かに杉は水を沢山吸い上げて育つ樹木ですし
桧は杉ほど水が無くても育つ樹木です
う~ん深いなぁ
山は気持ちいいーー
ぜひまた来たいです