【ドイツ スタインウェイ ミュンヘン演奏会ご報告♪】 | 広島市中区&オンラインレッスン ピアノ教室 ピアニスト&指導者 こだま美由希

広島市中区&オンラインレッスン ピアノ教室 ピアニスト&指導者 こだま美由希

『音色から情熱と愛を紡ぎだすピアニスト』
こだま美由希のブログ
多くの人に音楽からピアノの音色で、癒しや勇気、笑顔をプレゼントを、広島・東京でレッスン、オンラインにて日本、世界中の方とレッスンしています!
よろしくお願いいたします

学びの旅のメインイヴェント

スタインウェイ ミュンヘンの演奏会。

 

 

 

 

 

今回は、参加者の方からのご希望もあり私も数曲演奏させていただきました。

(自分たちが演奏するのも学び、先生の演奏を聴くのも学びと)

 

 

あくまで今回は

前半参加者の方のプログラム、後半私のプログラムという形式で。

 

 

 

皆さんそれぞれが主役なので、素敵なドレスでよろしくお願いします〜〜!

とお願いしていたら、皆様、申し合わせたかのように黒。

私一人真っ赤っか、、、

 

皆さん、謙虚にフォーマルにという感じでした。

でも冬の黒のベルベット生地は、写真より実際はゴージャスですね^^

私も黒のベルベットと悩んで

やっぱり気持ち的に赤かな??と、持って行きました。

 

 

今回は、リハーサルもお付き合いさせていただきました。

 

 

 

 

Chie.H

久石譲作曲  〜シータの決意〜

 

 

 

Erina.Y

植松伸夫作曲   〜ザナルカンドにて〜

 

 

 

Rie.H

ショパン作曲 〜アンダンテ コン グラン エスプレッシオーネ〜

 

 

 

 

Miyuki Kodama(こだま美由希)

シューマン=リスト編曲  〜献呈〜

ブラームス作曲      〜3つの間奏曲〜 Op,117

ドビュッシー作曲     〜喜びの島〜

 

 

 

なかなか今回のような状況で、自分も数曲演奏するのは

演奏のみに集中できないのでとても体力、脳みそがハードでしたが

何事も経験して無駄はないようです。

 

テクニック的にも音楽的にも異なる作曲家を

素晴らしいピアノ、ホールで音色をとても楽しめましたし

新たな学びがありました。

何と言っても繊細なpp(ピアニッシモ)が、

甘味な音色、深い音色など

これはメンテナンスもされ、素晴らしいピアノだからこそ

体験できるものですね。

 

 

 

 

ロビーには、本物のピアノの枠を使った本棚。

とってもおしゃれ♪

これ、お家に欲しい。。

いや、やっぱりその前にスタインウェイのピアノが欲しいわ〜〜。

 

 

 

 

こちらもロビーに飾ってある

スタインウェイアーティストだったルービンシュタインのお写真の数々。

 

 

 

 

 

〜ルービンシュタインに直筆とお写真〜

ハンブルクスタインウェイ、古い友人、新しい友人、崇拝者へ。

30、9、1963

Arthur Rubinstein

 

 

 

 

展示場の奥に厳重に置いてありました、黒い真珠たち。

威厳に満ちた伝統を感じます。。。

 

 

 

 

 

全て終えて建物の入り口で。

やはり世界中の音楽家、愛好家が魅了されることが

改めてわかる気がします。

無事終えて、かなり安堵の表情。。

02cf72fac7d58d22065b175038c68eb2_d62a52638e48a76

 

 

 

 

駐車場入り口に素敵な看板!

 

 

 

 

今回、皆さんの感想を聞くと

こういう機会でもないと海外で演奏するということは

まったくなかったと思うと。

(多くのプロでも頻繁に機会がある人は少数ですよね。。)

 

こういうチャンスはプロとかアマとかではなく

ピアノを学んでる人は経験することで、

ピアノへの接し方、学び方、考え方

芸術への理解、伝統、多くのことを肌で感じ

言葉では簡単には言い表せないものGIFTだとも。

 

 

 

そう、

目に見えないもの、想い出

本当はこういう事柄に多くのことが潜んでいて

あとはその人が繊細に感じ取れるか取れないか・・

 

同じ経験をしても後々活かせる人とそうでない人は

ここに大きな差があるように思う。

 

 

多くのことが便利になり、

小学入学くらいから見える結果で多くが判断される現代人。

そこへ執着していれば、見えないことへの繊細さ、鋭さは

養われにくい。

 

 

 

繊細というと、日本ではネガティブな感じもあるけど

繊細であることは時に尊いことでもあると私は感じている。

 

 

 

この辺りはまた改めて書こうと思っています。

長くなりそうなので・・・

 

 

 

 

気候でこんなに音の鳴りが違うのかと

とても皆さん、実感されていました。

レッスン生は、レッスンで言われることが結びついたりと

レッスンを受けて参加したからさらに充実した気がすると。

これは嬉しかったですね^^

 

 

 

 

参加者の方も、私の広島&東京教室など

場所もさまざまで今回のご縁で皆さん出逢われたのですが

同じ目的があるので、本番当日までには打ち解け

当日は励ましあったり、助けたりと

とてもよい緊張感がありつつも温かい演奏会になりました。

 

 

 

すでにまた機会があればさらに腕をあげて参加したいというツワモノも!!

まだまだということが、改めてわかったとか。。

 

精神的にも技術的にも一回り大きくなった証かな。

 

 

 

人生は、様々な経験からこうして

少しづつ少しづつ成長する。

 

 

産業的工業的には大きく成長を遂げている我々人間社会。

 

しかし

精神面はなかなか劇的に成長というのはないのだと思う。

 

 

世の中ですごい!!って言われる人も

これをコツコツされてるから

(多分多くの人が気づかないふりをするか、諦めるか)

すごい人!!!になられてるんですね、きっと。。

 

 

 

長くなりましたが、ミュンヘン演奏会のご報告でした♪

 

 

 

口紅こだま美由希 東京ピアノレッスンの詳細はこちら
【日時】2017年1月15日 日曜日 14:30以降(ご相談ください) 

【場所】田園調布周辺 

独学、ピアノを復帰して学びたい方、本番前など上手にご活用ください♪

 

口紅こだま美由希メルマガ
ピアノのこと、音楽のこと、人生とピアノ(お稽古事)の深い関わりや
活かし方、マインド等について書いております!

口紅こだま美由希MOVIE
演奏動画配信中 ぜひ ご登録くださいませ♪

口紅こだま美由希オフィシャルピアノ教室
レッスン内容、レッスン生の声等をご覧いただけます!

口紅こだま美由希INSTAGRAM
日常の一コマをこちらで発信中!

口紅こだま美由希のレッスン、演奏のご依頼はこちらから





Line@配信しています^^
ブログには書かないこと、お仕事のことなど様々な情報をお送りいたします!
ご登録はこちら↓
友だち追加数




via こだま美由希オフィシャルピアノ教室
Your own website,
Ameba Ownd