いよいよ来春に両親と同居することになり、
実家のリフォームが始まりました!
私が小学校に上がるときに越してきたこの家。
今まで全く外観変わらずにここまできました。
父が休みの日に汗かきながら敷いていた
アプローチの煉瓦が一部が撤去されたときは、
ちょっと寂しい気持ちもしましたが、
これからずんずんアップデートされていきます!
さて。
建て方(→建物の構造材を組み上げること)がスタートして3日目。
出向いたらすでにこんなに進んでましたー。
1階の母の部屋を延長して父の部屋を増築中。
父の懇意にしている大工さんにお願いしているんですが、
この日はクロス施工もしてくれる職人さんが1人来ているだけ。
半袖Tシャツで軽業師のように施工される姿に驚嘆!
ともかく作業が早い早い!!
上を見上げれば、2階の出窓下の収納扉が見えています。
↓真ん中の四角いとこです。
これ、扉を開けると、1階とこんにちわできる状態。
2階から覗くとこんな風。
父が面白がって「これ残してほしい」と伝えたらしいですが、
いやっ、2階のこの部屋はアトリエなので!
ペットのチンチラとか落ちたら困るし。
↑この子です
→身体が薄いので、鼻でこじあけたら隙間からでも落ちる。
ということで、ちょっと面白いなとも思いましたが、却下いたしました。。
西側の壁がまだふさがってないんですが、庭が見えてなかなか感じがよく、
ここは途中からスリット窓にしようか、となりました。
大工さんなので、その場で決めていく、ライブ感 がすごい。
こんな風に庭がちょこっと眺めれられます。↓
庭もだいぶ狭くなりましたが、その分坪庭感が増していて、これはこれで良いかも。
4畳半くらいのスペースですが、片流れの高天井が心地よく、
自分のスペースにしたいな、と思っちゃうくらいです。
これからが楽しみですー。
いかがでしたか?
これからもリポートしていきますー。
↑↑ HPも開設しましたよ!