こんにちわ!

 

癒しのインテリアを提案する

 

コーデイネーター

あさひな ななこです

 

プロフィールはこちらです

 


 

 

最近はDIYでクロス貼りをする人も増えていて、

賃貸でも原状回復できる「剥がせるクロス」が流行っていますニコニコ

 

 

 

クロスって面積が大きいだけに、

ガラッとお部屋の雰囲気を変えることができちゃいます。お願い

 

 

 

でも、広い面積はちょっと大変かも、、という方は、

 

 

 

アクセントとして部分的に貼ってみるのもおすすめ。

 

 

 

寝室のベッドヘッドボードの後ろ側とか、

トイレに貼ってガラッと雰囲気を変えるのも良いと思います照れラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

なんといっても剥がせるので、失敗を恐れずにチャレンジできますね。

 

 

 

いわゆる「シール壁紙」で、

裏面が糊付けされており、すぐ貼れるようになってます。ウインク

 

 

 

入居したとき、もともと貼ってあるクロスを剥がさずに、上から貼っても、

退去時に下のクロスを傷めずに綺麗に剥がせる、という優れもの。

 

 

 

デザイン性のあるものだけでなく、

ベーシックなものまでバリエーションも増えてきました。

 

 

 

しかし、個人的にはやっぱり質感がイマイチな感が否めません。。。

どうしてもプリントっぽい平面的でツルっとした感じのものが多いんですよね。悲しい

 

 

 

もうちょっと紙や布なんかのナチュラルなテクスチャーの方がお部屋に合いそうとか、

 

 

 

お気に入りのクロスが剥がせるように貼れたらいいなとか思うことがありますショボーン

 

 

 

そんなとき味方になってくれるのが、「剥がせる糊」です!!

糊のついていないクロスを剥がせるように貼ることができちゃう糊なんですキラキラキラキラ

 

 

 

養生して、糊を溶いて、糊付けして、、と手間はかかるものの、

これを使えば、貼ってみたかったあのクロスが賃貸でも貼れるかも!お願いお願い

 

 

 

裏が不織布でありさえすれば、貼りこむクロスの表面の素材はなんでもOKです。

 

 

 

ただし!!

注意点が何点ありますー。ガーン 

 

 

 

それはこちら↓

 

 

①    元のクロスがビニールクロスでないと剥がせなくなる

つまり、紙や布のクロスだったりするとダメということ

 

 

② 元のクロスが「表面強化」とか「撥水」とか書いてある=

  つまり表面にツルツルのコーティングがしてあるものだとすぐ剥がれてくる

 

 

③ 元のクロスが凹凸の表面だとすぐ剥がれてくる

  どうしても隙間ができるので、うまく接着しないですよね

 

 

④ 貼りたいクロスは裏が不織布じゃないと綺麗に剥がせない

     表面が紙だったり布だったりするクロスに、不織布が裏張りされているものです

     サンプルに記載があって、触るとわかりますよー

     裏に不織布が貼ってあることで、丈夫になって、クロスが切れずに綺麗にはがれるんです

 

 

 

もし、元のクロスの品番が分からない、確認できない、という場合は、

目立たないところでテストしてからスタートしましょう。上差し

 

 

 

因みに、先日恵比寿の海外輸入クロス専門店 WALPAに出かけた際、

この「剥がせるクロスの糊」があったので、

店員さんに実演して紹介いただきました!

 

 

 

Super fresco easyという商品です。

 

 

 

 

 

 

 

ふむふむ、本当に跡が残らず、綺麗に剥がせてる。

 

 

オンラインでも購入できるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

 

 

 

いかがでしたか?

 

年末年始、クロスを変えて、ガラッとお部屋チェンジしてみてはいかがでしょうか!

 

 

 

 

 

 

フォローしてね

 

 

 

 

 

↑↑ HPも開設しましたよ!