先日行ったブライト・リスニングのアドバンスクラス
「コミュニケーション1~自己共感~」で
私もワークに参加したときのことを書きます。

ここにも少し書きましたが
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11308725206.html
聴けば聴くほど、面白い!
人の話も、自分の話も。

私がテーマに選んだ、ささいな出来事。
「昨日いった焼き鳥屋がまずくて腹が立った」(笑)
まずはワークシートをうめながら自分自身の声を聴いていきます。

事実は
・一緒に食べた5人の感想が『まずい』だった
・私たちのほかに3組のお客さんがいた

私の感情は
・怒り、がっかり、モヤモヤ、不条理感

思考判断は
ま~つまり、悪口雑言です
・一食無駄にした!機会もお金ももったいない!
・この店こんなんで大丈夫なの?
・店主の舌はどうなってるんだ?自分の焼き鳥食べたことあんの?
・注意してやりたい
・食をナメてる。仕事をナメてる。
・なんでほかの客も文句言わないの。
・この店主、病気かなあ。
・店主を知っている知人に、このこと教えて注意してもらったほうがいいかも?
などなど・・・・・

書いていてウンザリするような勝手な思いが
ドロドロと渦巻いておりました。。

ここから望みの本質を探っていきます。

まずは
1 理解
なんでこんなことになっているのか、例えば店主は病気なんだとか
意味がわかればスッキリするのに。

2 表現
まずい、と同席した5人全員が思っていたのに
「これしょっぱいからキャベツくれ、って言おうよ」
「え~俺が言うの」
「ぎゃあこれ油が、、、」
「言ったほうがいいよ」
「まだきてないやつキャンセルしようよ」
「ちょっと言ってきて」
「ダメ言えない」
という感じで私を含め、誰も意思表示せず
帰りぎわに気弱そうな若い店主が店の外まで見送りに出た時にも
「ごちそうさま」と挨拶し
「また来てください」に
ココロの中で「絶対来ないよ!!」と叫びながらも
実際には何も言わなかった。
その気持ち悪さ・・・
結局家で飲み直したときには全員が
「あれはひどかったね~」と言いあったのだけど
それでは何も変化しない、その感じが嫌だったのだ。
表現のニーズが私の中でくすぶっていました。

そのことをしっかりと感じながら自分に共感していきます。
そうだよね、食べ物を大事に考えているんだものね
外食が好きなんだものね
なるべくおいしいものを楽しみたいんだよね
食を仕事にしていながらあまりにもひどいと怒ってるんだね
それを表現したかったけど抑えて
連れも誰もそれを言えなくて
あのままあの店がまずいまま改善されないこともやりきれないんだね

そんな風に共感していくと、
別の望みがみつかりました。

3 リフレッシュ 遊び 楽しむ

そんなに、楽しみにしてたんだよね。。。。
期待を裏切られてがっかりしたんだね。
あと少し頑張ったら、みんなで焼き鳥だ!って
ギリギリまで仕事して、おなかすかせて、それで行ったんだよね
仕事のあとのビールと焼き鳥
久しぶりの家族と友人との外食
気の置けない仲間との対話

私がどれだけ、その焼き鳥屋での時間を楽しみにしてたかが
ほんとうによくわかりました。

ココロの底から、ああ、私は本当に
リフレッシュ、遊び、楽しむということを
あの時求めていたんだなあ・・・・

と深い共感をし、悼みを味わいました。

そして、日々の暮らしの中に、しっかりそういう時間を意図してとって
ちゃんと味わおうと決めました。
自分に約束したのです。

そうすると、ハラがすわるというか
じんわりあたたかく安定した気持ちになりました。

自己共感、完了。

そう思った後、タイマーが鳴り、このプロセスを聴いてもらう時間になりました。

自分でワークシートを埋めながら感じたこと
気づいたことを
起きた出来事とともに話していると

その次の望みが出てきたのです!

(続く)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

望みを叶えるためのウィッシュリストはこう作る!こう見直す!
【新月と満月のココロカフェ】8/19、9/1
http://bit.ly/jELKDh

「聴き方」が変わると、関係性が変わります。
大切な人の話を大切に聴くために
【ブライト・リスニング講座&体験会】
http://bit.ly/eZnw1K

日祝も予約できます。Skypeは深夜早朝も対応。
ココロのIQを上げる 個人セッション
http://bit.ly/g0MhEZ