今は使っておりませんが、以前 真空管アンプで有名な「ソフトン」の
真空管DACを所有しております。
DACと真空管を組み合わせた珍しい物です。
似たものでは「ラックスマン」の木箱CDプレーヤーがありました。
半導体DAC回路と真空管DAC回路が選べる構造のCDプレーヤーでした。
出音は一般的は半導体回路を駆使したものではなく、
適度に真空管の倍音が乗った音です。
解像度、情報量よりも雰囲気感やくつろぎの音にウエイトを置いたように感じます。
このDACを使っていた時はまだトランジスタアンプでした。
DACを使うと真空管アンプのような出音というか雰囲気がして、良かったですよ。
DACといったデジタルものは日進月歩なので、
この商品も今はソフトンでは買えません。
今となっては情報量は劣るのでしょうが、
味わい、趣という意味では面白いのかもしれません。
DACの詳細HPがまだネットに残っておりました。
ご覧いただきありがとうございます。

