8月6日に広島で生まれた私は、毎年お誕生日になると。。
私は何かの使命を持って生まれてきたんだろうか。。。??と、自分に問いかけながら。。。だけど何もできず過ごしてきています。
大した人間じゃないや。。と自分で思います。
このような発信も、今まであまりしてきませんでした。
私は、学校で毎年この時期にお話しを聞きながら勉強した以外、とくに被爆をされている方などに直接話を聞いたわけでもありません。
そんな私でも考えます。
難しい事は分からないし、伝わりにくい。
70年前の、1945年8月6日午前8時15分、人類史上初めて投下された原爆により、広島から14万人の尊い命が奪われました。
場所が少しでもずれていたら、広島ではないんです。だから、日本の事として考えます。
そうすれば、全国にもっと知って伝えたいという方は増えるはず。
広島の事というより、日本の事としてテレビでもうまく取り上げてみたら、また違ってくるのかな??
戦争ってなんだ??
執着、憎しみ、恨み、暴力、エゴ。。など、悪い単語しか思い付かない。
地獄です。
幼稚園でよくある風景。。
エ——ン。・゜゜(ノД`)と、先生のところへ泣きながらAちゃんがやってくる。
先生は「どうしたん?何かあったん?」と聞く。
Aちゃん「Bくんが叩いてきた!」
先生はBくんを連れてきて、Aちゃんの前で
「Bくん、AちゃんがBくんに叩かれたって言ってるんじゃけど、Bくん叩いたん??」と、問いかけたら、Bくん「ウン」とうなずく。
先生はBくんに「なんで叩いたん?なにかあったん?」と理由を聞く。
Bくんは「だっておもちゃ貸してくれんかったんじゃもん」
先生はAちゃんに「Bくんおもちゃ貸して欲しかったんじゃって。もう少し遊んだら次に貸してあげてぇね~!」
Bくんには「Aちゃんはまだおもちゃで遊んでたから、次に貸して—ね!って言って少し待とうね!叩いたらいけんよ!」
AちゃんとBくんは仲直りして、遊びに戻りました。
幼稚園で教わる事が、大人になってできなくなる。
発言することや行動など。。何にしても、理由がある。人それぞれ思いがあるんです。
思いや、その訳を聞き、話し合って解決する。すぐ解決できなければ、また話し合い新しいものを作り出す。
そして、やはり「許す事。」
一番難しいですが、「許す」は大切!!
戦争は、その理由を聞き話し合う事もできていない。。当然許す事なんかできてない。
暴力で解決しようとするから、戦争は終わらない。
国は違うけど、みんな家族がいる人間でしょ!一人一人の気持ちの持ちようで、すぐに平和になるんだと思うんだけどな。
そんな簡単な事ではないと言われそうだけど、やはりそこに行き着くんだと思います。
難しいことは、分からないからね~!
と、密かに毎日ニュースを見ながら思っておりました。
そして、今年のお誕生日も、深く考えさせられました。
全世界平和になりますように。。