手術後に開始してカレコレ半年の成果 | めいるめいる あじゃあじゃ-Ordinary Traveler-

めいるめいる あじゃあじゃ-Ordinary Traveler-

2007年12月のソウル旅行からはじまった怒涛の韓国旅行も70回を超えて、完全卒業モード。
でも、旅行に逃避する毎日(めいる)は相変わらずです。

半年の間に、全身麻酔2回の影響なのか?単なる老化なのか?


とにかく体力も、肺活量も大幅に低下したこともあって、せめてこれ以上落ちないように始めたのがスイミングスクール。


術後1ヶ月診察で問題ないとのことだったので、とりあえず3ヶ月と意を決して始めたんだけれど。


女性クラスという名のほぼ高齢者クラスということで、ゆるいスクールがよかったのか?目標の3ヶ月はクリアして、そろそろ半年。


成果は、苦手だったクロールは、まだまだ苦手だけど、見た目はすごくいい感じになってきたらしい。

背泳と平泳ぎは、もともと嫌いじゃなかったから楽しく泳げてる。


で、人生まさかこの歳になってチャレンジするとは思いもしなかったバタフライは、25メートル泳げるようになって、フォームもそれなりにいい感じになってるらしい。自分としては、これで正解なのかまだまだよくわかってないけれど。


背泳、平泳ぎ、バタフライはとりあえず今の感じで楽しく泳げたらいいなと思ってるんだけど。

クロールをもうちょっとなんとかしたいから、とりあえずまだしばらく継続予定。


そもそもの課題だった体力と肺活量が向上してるのかは不明だけど、少しは向上してる気もする。少なくとも現状維持できてるかな。


甲状腺全摘後すぐは、首の可動域ほとんどなくて、上向きなんて可動域ゼロだったのに。

そー思うと、生活に一切必要ないバタフライもできるようになって、ほんとすごい回復力。

術後早い段階で、クロールで無理やり首も肩周りも動かすのがリハビリになってよかったのかなとも。


たぶん手術してなかったら、スイミングスクールに通うこともなく、当然バタフライができるようになることもなかったと思うと、人生なかなかおもしろいな。


術後の傷が見えにくい水着はsheinが安くてオススメ




音符インスタグラムは楽しい旅行と食べ物だけ

フォローしていただけたら嬉しいです→ymkako