7月も今日で終わり

やたらと暑い7月でした。

気付けば、ひとつもブログをアップしてなかった・・・

まずは、今月前半の日記を、

 

 

 

所用があって 久しぶりに関東に行って来ました。

西日本の大雨予報の中、運行が止まってしまう前の新幹線(有難いことに たまたま予約してた)に乗り、

雨を避けるように、関東に。

関東は 大雨の代わり(?)強風がひどかったけど、私が行った先はそこそこで、(華奢な)携帯傘が飛ばされそうになったくらいで済みました。

 

1日多くとった余裕の日程で、神奈川の江の島へ行ってみた。

平日の朝早めで人出も少なく、余裕持って、ぐるっと見回ることができました。

周遊チケットで、上り専用のエスカレーターに乗って、神社参りして(島の神社だから、海を守る宮島の女神さまと同じ)

岩屋洞窟まで回って、炎天下の中、かなり歩いた~

この日は、鎌倉(鶴岡天満宮)と横浜も少し歩いたので、1日で20キロ近く

さすがに疲れた

 

他の日にも、時間の合間をぬって、川崎大師と 神田明神、湯島天神にもお参りしました。

都会の神社仏閣は、さすがにお金持ち、参拝者も多い

 

その過程で、時間的に あの都心のぎゅうぎゅう通勤電車も体験しました。

 

かねてから、あの超満員電車には乗るもんじゃない、これがあるから都会には住めないとは思ってたけど、

本当にそう

ぐいぐい押されて、まっすぐ立っていられない、身体が斜めに宙に浮いて、誰かの膝に座ってしまったし、何かを踏んだし、

 

こんなの 毎日してたら、心が無くなる、周りに無関心になるのも無理はない、

正に 東京砂漠(古い)

 

(以上 7月前半の日記)

 

 

そして、後半では、京都に日帰り旅行をしてきました。

目的は 伏見稲荷のおみくじを引くことと、お山登り

ついでに、下鴨神社と上賀茂神社にお参りし、鞍馬神社にも足を伸ばしました。

伏見稲荷は外国人観光客で賑わってた。下鴨、上賀茂神社は街中なのに広い参道に感心した。

鞍馬へ向かう電車からの山の景色は緑に覆われて すてきだった。

 

この日も 目いっぱい歩き回りました。

 

この日の天候は、地元は雨だったんだけど、おかげさまで 京都では 炎天下も雨も避けて、

(蒸し暑くはあったし、鞍馬に行った夕方頃に少し雨がぽつぽつ・・・だっただけで、助かりました。)

 

伏見稲荷のおみくじは、「大大吉」でした~

応援されてるね

 

今年の8月は 特に獅子座のパワーが満開だそうで、

うだってられないよ~

気持ちは大事、とにかく動いてみよう