先の見えない2020
賛否両論その人の立場や環境によって違います。
共通することは早くこの状況が収まって欲しいと願ってること。
そして現在営業しているお店、飲食店など自粛してないと非難されがちですが、事情があって「生きる為」に「命がけ」でお店を開けてる所もたくさんあると思います。これも賛否あると思いますが。
もうだめだという時に効く十のことば
1,ゆっくりしてなさい
2,身体をまずやすめなさい
3,許しなさい
4,目を閉じなさい
5,深呼吸しなさい
6,考えるのを一度やめなさい
7,自分を労わりなさい
8,少し食べなさい
9,死にたいと呟いてもいいから、生きなさい
10,おやすみ、よく生きました。今は眠りなさい
半端ないと言わせる
地道な努力汁も
半端ない!
中野忍耐
#コロナに負けるな
今はコロナに勝てないと思う
コロナウイルス?
人間の無責任な発言がだいたいこの世界を構成していて、そのせいで多くの人が苦しんでいる。とくにネット社会になってその無責任さ加減は半端ない。そういう世界でどうやって生きて行けばいいのか、とある若者が「ラインが苦しい」と言った。グループラインで持論を展開すると叩かれる、ツイッターやインスタで誰かと繋がること自体を苦しんでる人も多い。何かを言うと、思わぬところから信じられない批判とか悪口が飛んでくる。でも、携帯を手放すことができない。しかし、こういう批判は正直、張りぼてに過ぎない。こちらが悩んでいるほど他人は真剣に批判しているわけじゃない事が多い、暇つぶし。気にしたら負ける、相手にしたら損する、むきになったら馬鹿を見る。ただそれだけの世界だと思っておけばいい。どうでもいいことだ
今回のコロナウイルで北海道知事が緊急事態宣言しましたが、北海道は広い!70数名のうち札幌は17名、他の地域と対して変わらないと思う。
予防は確かに必要だと思いますが…
そしてSNSで派手な投稿に批判が集まる、こんな時にすすきので飲んで騒いで叩かれて、東京以北最大の歓楽街すすきのが元気じゃなきゃダメだと思いますが!
日本人特有の自粛です。
「one for all, all for one」
一人はみんなのために、みんなは一人のために
自分は最後、自己責任だと思ってます!
お〜いお茶と言われる前にお茶を
信頼度上がるよー
中野忍耐































