ブログにご訪問いただき
ありがとうございます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
思考と食を変えて妊娠しやすい体質へと導く
HSP子宝カウンセラー/管理栄養士
笠原ルミ子です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.人は一日にどのくらい思考してる?
2.ちょっと面倒!でもやって良かった!(クライアント様の声)
3.◯◯で思考を文字で可視化するメリットとおススメアプリ
あなたは、朝起きてから
夜寝るまでどんなことを考えていますか?
・・・
・・・・
・・・・・
妊活!
と胸を張って断言できる
私の4年半の妊活。
ほとんどの%を妊活が占めて
いたとしても過言ではありません。
でもでも
当然それだけを考えて生きている
訳ではありません(笑)
きっと、あなたも
メインは妊活のことが
頭の中を占めているかと
思います、が♡
朝起きてから
今日の朝ごはん何にしようかな
今日は仕事に行って、電車に乗って
と色んな予定、計画を頭で
思考しているはずですよね。
人が一日に思考する回数は
なんと6~7万回!!
と言われています。
私が初めて聞いた時は←
そんなに?!と目が飛び出そう
になったのを覚えています。
そんなに考えていたら
それは疲れますよね…
(みんな頑張って生きている!)
そんなに考えていないけどな、と
自覚している人もいるかもしれませんね。
でもそれくらい考えているからこそ
人って素敵なアイデアが思いついたり
一日に数えきれないくらいの
決断をし続けているのですね。
人って本当にすごいです♪
昨日のブログでも
歯を磨く習慣があるのに
心に向き合うという習慣が現代人は
ないのが当たり前、
でもインプットが多い毎日の中で、
自分を見つめる時間が大切だよ~
ということをお伝えしましたが
やってみようかな、と思えましたか(笑)
何でもやる前って
面倒に感じるしメリットが
なければ動かないのが
悲しいかな、それが人間です。
今サポート中の
継続カウンセリングでは
自分の思考を整理してもらうために
アルことをしてもらっています。
それは
マンダラーチャート!
メジャーリーガーの
大谷翔平選手も目標達成に
活用していたそう。
そう聞くと
やってみようかな!と思いますよね^^
マンダラーチャートって何?
「マンダラチャート」
とも呼ばれる目標達成シートは、
株式会社クローバ経営研究所・社長の
松村寧雄氏が考案したフレームワークのこと。
マンダラチャートを利用することで、
- 目標が明確になる
- 目標を達成するために必要な項目がわかる
- コミットしなければいけないことが可視化される
などのメリットがあるそうです。(※1)
クライアントさんに
書いてもらった感想としては
・書く前からワクワクしている(←かわいい)
・書いたあとスッキリしました!
・不安よりも自分が大切にしたいことや、
やることが分かって嬉しい
そんな風に感じて
これだけで
前向きになれてしまうのも魅力
例えば
真っ暗なトンネルを一人で歩いて
いるとします。
目印も、光もなく
ただただ真っ暗な状態だったら
不安が募りますよね。
何か変な生き物が出てくるかも、、、
どこまでいけば安心できるんだろう、、、
目的がわからず、真っ暗な状態で
歩き続けることって
想像しただけで恐怖です。
それが頭の中で起こっていると
したら、あなたはどうでしょうか?
目に見えるすっきりとした場所の中で
どこに何があるかわかる状態、
楽しそうなところにいける道筋、目的があれば
しっかり前を向いて進んでいけますよね。
不妊は先の見えないトンネル・・・
そんな暗いイメージを
自分の中に植え付けてしまわない為にも
授かるまでの
道筋をしっかりと自分で
把握していきましょう
マンダラーチャートは
目標達成するために作られたものでは
ありますが、
仕事の効率化や
思考の整理にも
役立つと言われています。
妊活では、
目標達成という表現ではなく
奇跡を叶える為のチャート(仮)
として活用してもらっています。
(いいネーミング探し中です)
コロナが流行る前は
対面でのカウンセリングを行っている時に
手書きをしてもらっていましたが、
今は対面では難しいため
携帯のアプリを使用して記入するか
手書きのものを写真を撮って
送ってもらっています。
スマホであれば
いつでも見返せますし、
いつも手元にあるものだと
思いますので、
手軽に入力できますよね
で、す、が!
できれば手書きがおススメ♪
なぜなら、
手で書くと心が込められるから♡
赤ちゃんを授かりたいのに
仕事のように適当には
字を書かないですよね。
是非丁寧に心を込めて
書いて欲しいなと思います^^
そして、それを
見えるところに張っておけば
自分が今必要なことが
ぱっと見ることができますし
旦那様にも見てもらうことで
一緒に頑張ろう♪という
お互いの愛の確認にもなりますよ
(たまにキャラ変わる笠原です(笑))
マンダラチャートの書き方
使い方3ステップ
- STEP1.9×9のマスを作り、真ん中に「自分の叶えたいこと」を書く
- STEP2.真ん中から1マス離れた8マスに「叶えたいこと」を達成するために必要な「要素」を書く
- STEP3.「8つの要素」を得るために必要な「8つの行動」を書く
書き方に正解はありません。
自分の感じるように書いてみて
くださいね^^
大谷翔平選手は
スキル磨きの為だけでなく
人間性という視点までも含めて
書いているところが、
さすが、一流の考え方だな~って
尊敬しちゃいます^^
参考までに
大谷翔平選手のマンダラーチャートはこちら♪

あなただけのチャートを
楽しみながら作ってみてくださいね
(※1)
☆手書きならこちら♪
☆携帯で入力ならこちら♪
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.am.ammandalachart
最後までお読みいただきまして
ありがとうございます
▼ぽちっと応援よろしくお願いします