目に見えない世界を味方につけて幸せ体質になろう! -6ページ目

こんにちは。

今日もご訪問いただきありがとうございます。

会社の上司や、旦那さん、お姑さんなど、

すぐに怒ってどなる人っていますよね。

 

怒るには、原因があるはず?

怒らせるようなことをしてしまった?

何かミスをした?

と自分に原因があると思ってしまうことありますよね。

でも、実は、怒っている本人の中に原因があるんです。

その人が期待していることと違う、予想外の出来事が起こってしまった。

そんな時、怒りという感情が起こってしまうんです。

そういう人は、いつも‟愛” を求めているんですが、

「自分は愛されていない」

と思っている。

それは、育ってきた環境に影響されることがほとんど。

わがまま放題、過保護、または、虐待などなど・・・。

 

それで、アドラー心理学に「目的論」というのがあり

‟原因”ではなく、‟目的”があって怒る、どなるということ。

怒る、どなる、と

「相手が自分のいうことをきく。」とか

「自分の思い通りになる。」

などと思っているのです。

ま、本人も意識的にやっているのではなく

無意識の場合がほとんでですが。

 

ですから、怒られたり、どなられたりしたときは

「自分が悪いんだ。」とか

「自分はダメだ。」

などど、自分を責めるのはやめましょう。

いつも、怒っている人は

「愛がほしいのね~。」

っと思って、おとなしく、その場をやりすごしてしまうのが

一番いいかも。

 

今日も皆様がキラキラと光り輝きますように天使

 

 

 

 

こんにちは。

今日もご訪問いただきありがとうございます。

 

昨夜、娘がベッドに入ってから

いきなり泣き出して・・・。

 

話を聴きつつ、

「まだまだ、やることがいっぱいあるし、明日も早く起きなきゃいけない」

と、一瞬頭の中で考えてしまったのだが、

娘と話をする時間は私にとってはとても大切な時間なのでじっくり聞いていると

娘が泣いている原因がわかってきた。

 

そこで、いくつかの解決策を提案していたのだけど、

娘の表情は一向に晴れてこない。

そう、泣くほどのくやしさ真っただ中の時に

冷静にあれこれ言ったところで、思春期真っただ中の女の子には響かないかもね。

それに、自分で考えるのも必要なこと。

で、後は、笑い話をちりばめつつ、彼女を励まし続け、

彼女をひたすら信じ、応援していることを伝えていると、

「もう寝る。」と照れ臭そうに言ったので、

いつものように‟おやすみのハグ”をして、彼女の部屋をでた。

 

子どもと接するときに大切なのは

 

感情的にならない。

ダメ出しをしない。

共感する

信頼する

認める

愛していることをきちんと伝える

 

これって、一人の人間としてきちんと扱うってことだよね。

 

今日も皆様がキラキラと光り輝きますように天使

 

 

 

 

 

 

 

このたびの震災に合われた方々へ、

心よりお見舞い申し上げますとともに

一日も早く心の平安を取り戻すことができますように

お祈り申し上げます。

 

こんにちは。

今日もご訪問いただきありがとうございます。

 

仕事と家庭の両立って、大変ですよね。

私自身も、仕事をしながら主婦であり、母であり

日々「もっと時間があればいいのに。」

なんて思っていました。

 

働く女性にとってやはり大変なのは家事ですよね。

洗濯、片付け、掃除、料理、

それにお弁当作りをしないといけない方もいらっしゃるでしょう。

その中で、一番後回しになってしまうのが

片付けではないでしょうか。

もちろん、いつもきれいに片づけていらっしゃる方も多いとは思いますが

小さいお子さんがいらっしゃったり、ご主人があまり協力的でない方など

ついつい、散らかしっぱなしになってしまっているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、ゴールデンウイークの予定がまだ決まっていないという方は

思い切って、家中の片付けをしてみてはいかがでしょうか。

2~3日かければ、だいぶ片付くと思いますよ。

それには、まず、計画を立てるのがいいですよね。

で、一番最初に片づける場所は、

クローゼットや、納戸や押し入れなどの収納場所。

これらの場所のスペースを空けることが大切です。

(衣替えの季節でもあることですし。)

捨てるもの、残すものを仕分けして、いらないものを処分してしまうことで

空きスペースが確保できますよね。

 

そのあとは、各お部屋をごとに片づけていく。

あれもこれもと手を出してしまうと、訳が分からなくなって、

かえって散らかってしまうことになりかねないので

一部屋づつ片づけていきましょう。

お部屋の片付けのコツは、

全部出してしまうこと。

それから、

捨てるもの⇒残すもの⇒日常的に使うもの⇒普段あまり使わないもの

と仕分けしいくといいですよ。

そして、普段使わないものは、できるだけ収納してしまったほうがいいと思います。

表に出ているものが少ないほうが

普段のお掃除も楽ですよね。

日常的に使うものは、グループ分けをして、本棚や、引き出しにしまう。

 

これを各部屋ごとにやって

そして、最後にお掃除。

 

これをやっておくと、普段の片付けやお掃除がグッと楽になりますよね。

それに、リフレッシュして、心にも、ちょっと余裕ができるかも。

 

今日も皆様がキラキラと光り輝きますように天使

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

今日もご訪問いただきありがとうございます。

ボイスマルシェの電話相談の体験談をいただきましたので

ご紹介させていただきます。

★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。

かっちゃん様

相談内容

身勝手な嫁との関係について。

良かった点

とても優しく、私の話をよく聞いて下さり、なぜ彼女がそのような態度をとるのかの理由も腑に落ちました。
今のままの対応で間違っていなかったと言って下さり、心が救われた思いがしました。
とても気持ちが安らぎ、すっきりしました。
有難うございます。
また何かあったら、ぜひ、はやみずさんに相談させていただきます。

こんな人におススメ!

人間関係で悩んでいる方はぜひ相談してほしいと思います。
なぜ、相手がそのような態度をとるのかわからない方など。

 

★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。

 

かっちゃん様 ありがとうございました。

 

今日も皆様がキラキラと光り輝きますように天使

こんにちは。

今日もご訪問いただきありがとうございます。

 

昨日は、パーソナルスペースのお話でしたね。

今日は、アイコンタクトについてお話してみます。

お客様が何か聞きたそうにこちらを見たら、

やはり笑顔でお客様の目を見てお話しますよね。

その時も、営業スマイルになっていないか注意してみて。

 

営業スマイルにありがちなのが、すぐに真顔に戻ってしまうこと。

実は、意外と気づかずにやっちゃってるんですよね。

 

でもこれ、自分ではわからないんですが、結構こわい。

笑顔と真顔のギャップが、相手に不信感を与えてしまうことがあるんですよ。

普段から、営業スマイルではなく、微笑む練習をしておくといいかもね。

で、微笑んで相手の目を見ながらお話をするのはいいのですが

その時の視線の動きにも注意が必要なんです。

これも無意識のうちにやってしまいがちなんですが

お客様とお話ししながら、

「次に、何を話そうかな。」とか

「この質問には、なんて答えようかな。」

とか、考えながらお話していると、

ついお客様から目線を外して、斜め上のほうに目線がいっちゃうことがあります。

いろいろ考えを巡らせているときに、目線が左右どちらか上のほうに向いてしまうんですよね。

ですから、お客様がお話をしているときは、お客様のお話をちゃんと聞くようにしましょうね。

目をそらされると、お客様は

「私の話はきいていないんだ~。」

と感じてしまい不信感いだいてしまうかもしれませんよ。

 

今日も皆様がキラキラと光り輝きますように天使