今朝、小3の娘が、珍しく自分の机周りの掃除を始めた。
彼女は、掃除が大の苦手というか嫌い。
彼女は、キラキラスパンコールでいろんなものをデコったり、
絵を描いたり、いろいろなものを手作りするのが大好きで、
自分の部屋は、勉強をするところではなく、
彼女曰く、“アトリエ”なのだとか・・・。![]()
普段は、リビングで勉強をしているのだが、
夏休みに入り、広いリビングでは、冷房がもったいないので、
自分の部屋で勉強をしている。
机の上は、スパンコールやら色鉛筆やら
“製作”のためのもので勉強できる状態ではない。
それでも、昨日まではそこで夏休みの宿題をほぼ終わらせていたのだが、
今朝、突然
「机の上が散らかっていると、落ち着いて勉強できないわよね。」
「もう、いらないものは、スパッとすてて、すっきりしたいわ。」
と、片付け始めた。![]()
最近覚えた“断捨離”という言葉
『断捨離
断捨離
断捨離
』
と、鼻歌のようにつぶやきながら・・・。
そして、しばらくたって、
「私だって、出来るじゃん
」
とご満悦![]()
「私の机の上には、“いらないものお化け”が、こんなに生息していたのね。」
とゴミ袋を眺めてしみじみ![]()
しかし、その後
「でも、この状態がいつまでつづくのかな~。」
自分のことが良くわかっている今朝の娘でした。![]()

