先日改造したお風呂場の排水口キャッチャーは順調に運用中。

 

半年後はどうなっているか判らないが、こまめに髪の毛を取り除くことで流れは維持出来ている。

 

少なくなったとはいえ、あれだけ穴が空いていればそんなものかと。(結果的に横にも隙間があるし)

 

また、水の流れが微妙な所が逆に効率的に髪の毛を集めるらしく、形状的に自然に流れた場合には右回りの渦が出来る所を左回りにしている形状と相まってこうした製品の謳い文句通りまるっとまとまって非常に掃除がしやすい。

 

 

その他、着々と冬準備を実施中。

 

お風呂場では、滑り出し窓を微妙に開放状態でも問題なくお風呂に入れる様に工夫中。

 

窓を閉めてしまえば簡単なのだが、内側に網戸等を追加した関係で開閉操作自体が少々面倒なので。

 

そもそも、浴槽の向こう側に窓があるという配置が面倒さを倍増させている。

 

アパートなのでリフォームなど出来る訳もないのでとりあえず出来ることをやる。

 

 

あと、思いつきでやったこと。

 

円錐の下にそれと同程度の大きさのワッシャーを配置。

 

リングは周りからの影響を中和するとか、エネルギーを適度に中心に集めるという感じで認識しているので、集まったエネルギーが円錐の方に流れて色々といい感じになるのではないかと。

 

場の調整に利用中。

 

 

 

そういえば、市松模様もゼロポイントの存在を示しているよな思いつつ。