10月12日早朝5時に南浦和駅まで送ってもらい、かみさんと伊勢神宮内宮参拝へ行ってきました。
一度は行ってみたいと思っていましたが初めて行ってきました。
若い頃は思ってもみませんでしたが、60になると見てみたいと思うようになりました。
神聖なもの、歴史のあるものを見てみたい感というのでしょうか。
行ってみて改めて分かった事がいくつかありました。
お恥ずかしい話ですが、我々は神宮と言えば明治神宮を思い浮かべますが、
神宮と言えば伊勢神宮しかない事、
お願いするのは国の発展と天皇家の繁栄しかない事、
実は伊勢神宮より出雲大社の方が遙かに古い、
華厳の滝より那智の滝の方が大きい、
那智大社の階段は金毘羅さんぐらい疲れる、
などなど
意外と良いのが本州最南端の和歌山は串本にある橋杭岩ですかねえ。
60年代70年代に東映の最初に出てきた岩に当たる海のしぶきの様なシーンが見られます。
担当:梁取