連休が明けたのでいざ職安!と起きてすぐに職安へ。


求職登録に来ていた親友と総合窓口前でばったり。


彼女にとってはいろんな意味で再出発・新しいスタートだったので、


ちょこっと話をしたかったんですがすぐに求人閲覧PCの空きが回って来たので頑張ってとしか言えないままお別れ(´;ω;`)


今度ゆっくり話しましょうとお茶のお約束を・・・(`・ω・´)レッツケーキ!←


明日近所で何回か行ったことのある、店員さんの雰囲気がよかったコンビニに応募してみようかなと思います。


でも、雰囲気がよかったのは知ってるんですが、「雰囲気のいいお店だと思います」を特長にするのは・・・(゚ω゚;)ウーン




連休明けたばかりなのもあったと思うけど特に求人の更新が無かったので、


コンビニへの気持ちを固めたらすぐに移動。


前にスコアブックなどを売ってたような気がするなぁと思っていたいつもの中古店のお店に。


ギターの入門書とかももしかしたら置いてないかなぁと思いつつ行ったんですが・・・


・・・一冊も無いどころか寄っちゃった結果が小池徹平の写真集二冊だよ!!(爆爆


めちゃめちゃ安かったので、小池徹平くんの写真集1st&2ndを買っちゃいました(´ω`)←


「永遠少年」って言いたいぐらい何年経ってもキラキラしてるなぁと思い・・・


・・・えと一応嵐デビュー前からにのちゃん以外に浮気してないつもりです?


あとは危ない世界情勢系(何)の増刊号タイプの本と、そういう系の本もう一冊と、


デビューして最初の何年かの記録みたいな、山崎まさよしさんのフォト対談本っぽい一冊を。


・・・店員さん・・・毎回行くたびにいろんなジャンルの本買ってるからこいつ何奴とか思われてるかも・・・orz


・・・同年代の店員さんが何人かいるお店でもあるので、逆に思い切っているというか・・・←


山崎まさよしさんは以前「僕らの音楽」に出演されていた時に、


ずっとギターを手にして話の合間にジャジャンッと鳴らしていた姿がとても印象的だったので、


音楽やギターが凄い好きなんだなぁこの人・・・と思っていたミュージシャンの一人。早めに読みます。




そこから近所の書店や書店に隣接している中古店に行きましたがやっぱりギター関係の本が置いてなくて、


やっぱり楽器屋さんじゃなきゃダメかな~と思いつつ、


本日の本命・リサイクルショップへ。(本命が遅い


楽器コーナーがあるのは過去数回行った時に知っていたので、


どんなギターや関連のアイテムが置いているかと行ってみる。


そのお店のギターラインナップは、アコギ・エレアコよりエレキのほうが多くて、


フォークギターは一本しか置いてなかったです。


でも正直見た目でのアコギとフォークギターの違いが分からず唸る(・ω・`)


アコギとエレアコはどちらも二、三本しか無かったんだけど、


なんとなくアコギよりエレアコのほうがやや細身のボディだったような気がしました。


エレキはとにかくボディのいろんな形にまず驚き。


エレキは十数本あったけど、同じ形の物は何本も無かったような気がします。


いろんな色のギターがあったので、落ち着いて考えてみたらだいたい同じだったのかもしれないけれど。


ガラスケースの中には、ギターより多いんじゃないかってぐらいいろんな色のエフェクターが。


黄色や紫、微妙に用途は違うんだと思うけど、その微妙な違いが音に大きく出るのかなと改めてしみじみ。


フットペダルも何種類かあって、安価なチューナーを三種類くらい発見。


でも正直まだチューナーの違いやら使い方は分からないというorz


小さいもので形状は似てるなと感じたので、これからもっとどんな物か調べてみることにします。


メトロノームは一つだけ、音楽室にありそうな黒い手の平サイズの物で五千円以上したので、他を当たろうと思いました←


他にはエレキ・アコギ・エレアコなどで何タイプかある新品のストリングスとかがあったけど、


トリルは楽器屋行きみたいでした。


最近よく見かける細見のレコーダーはギリギリ五千円切りを発見したんですが、


これもなんとなく新品を探したいなと思いこちらもメモメモ。


もっといろんなギター本体やアイテムを見てみたいので、


職探しにまた本腰を入れつつ中心街行きを計画します(`・ω・´)


と言ってもやや郊外のお店で、少し坂を上っていかなきゃいけない場所なのでいろいろ覚悟・・・(息切れ注意←




リサイクルショップにスコアブックが何種類か売っていて、


福山雅治や大塚愛、あゆ・・・人気なアーティストのものはやっぱりちょっと高めで、


特に一番見てみたかった福山雅治版が一番高かった上ビニ本でした(ノT∀T)ノ


一番お手頃だったのが、ワンコインでミッシェル・・・


・・・えっと、ミッシェルは好きなんですが、なんとなく物凄いハードルを上げてしまう気がしたのでちょっと開いてみてまた戻しました(爆


まずはシンプルなコードからだよね!?うん!!と思いつつ(音符の渦に泣きそうになりながら




ふむふむうんうんと唸りながら楽器コーナーを睨んでいたら、


ふらりと立ち寄ってた兄ちゃんがいたのでお邪魔にならないように退散・・・


今日はフレットを押さえきれるっぽい人差し指の長さにも安心できたので、収穫の多かった一日でした(ん?


帰ってまたギターなサイトを巡っていましたが、アコギもエレキも種類の多さにひえええと言ってます。


個人的に12弦ギターは弾くのが大変そうな気がするけど、聴いたらハマるような気がした説明文でした。