◎目次◎
【私の内定までのながーい道のり】
・目次 月別・がけっぷち就活~大学3年生編~
・目次 月別・がけっぷち就活~大学4年生編~
【会社別の選考】
・目次 会社別・がけっぷち就活~金融~
・目次 会社別・がけっぷち就活~商社・マスコミ・メーカー・その他~
【就活都市伝説】
【私の日常】
(日記。フランス、台湾、大島などなどへの旅行、卒論、研修、その他色々)
【私の仕事・日常】
【Q&A】
・内定をもらった会社の選考と他社の選考の違い ←のだめが好きな方もぜひ♪
【就活失敗談】←なんとなくつけたしてみました!
***
みなさまお久しぶりです
もうおなじみになってしまった、
相変わらずのまったり更新です(´ぅω・`)
そしてペタ返し、メッセージ返しもほぼできていなく、
申し訳ないです。。
今回はYさんより、メッセージでいただいた質問に
お答えしたいと思います。
Yさんはメッセージをくださった次の日商社の最終面接だったそうで、
それに間に合うよう回答できずすみません。。
Q1
商社への志望理由(現在の会社への志望理由)
・「世の中の可能性を広げていける仕事」がしたいと考えていて、
商社がそれに最も当てはまると思った。
・あったらいいな、あったらより良くなるなというものよりも、
「生活に絶対に必要なもの」を扱う商社が良かった。
…という2点が、かなりざっくりとですが、
今の会社への志望理由です。
Q2
なかでも商社の一般職を希望した理由
Q1のような理由で商社を志望していて、
その中でも総合職ではなく、一般職を志望していた理由は、
現実的なところでいくと、
・商社の総合職でやっていけるほどの英語力がない
・海外転勤は…(・∀・)
・プライベイートも充実させたい
(総合職だと充実させられないという意味ではないです
よりプライベートも楽しめるのは一般職かな、
というイメージで就活していました)
・商社の総合職(=営業の可能性も高い)なんて、
炊飯器も売れなかった私 は無理そう(´ぅω;`)
…などなど色々ありましたが、
面接用の「一般職を希望する理由」は
・イチから何かを生み出す仕事(総合職)よりも、
「すでにあるものをより良くする仕事」(一般職)の方が得意
・事務のアルバイトをしていたときの
「短時間(決められた時間)で正確に、
どれだけ多くの仕事ができるか」
を考えて仕事をするのが好きだったという経験
以上の2点をもう少し話を膨らませた感じで
お話しました。
Q3
前回の面接の際に面接官の方から
「ひたすら伝票処理をしたり、
どの仕事に役に立つか分からないこともあるかも知れないけれどどうする?」
みたいなことを聞かれました。
さやさんが普段お仕事をされているなかで
心がけていることなどありますか。
もしこんな質問をされたら、
私だったら先ほどの事務のアルバイトでの話をするか、
「すぐに”○○の役にたった”ということが分かったり、
すぐに目に見えて結果がついてくることの方が、
仕事でも人生でも少ないと思いますし、
”本当に何の役にも立っていない仕事”というのはないと思いますので、
地味に地道にかんばります(・∀・)」
と言うと思います。
また、普段仕事で心がけていることは
1、優先順位を考え、正確に・早く・丁寧に仕事をする
2、先ヨミして次の一手を打つ
3、まわりを客観的に見て、自発的に行動する
です。
これについては以前いただいた、
「一般職に求められる能力、資質は何か」
という質問にお答えした記事に書いたことが近いかと思いますので、
良かったらご覧ください。
●参考
***
というわけで、
なんだか先輩ぶって色々とお答えしましたが、
「50社落ちた私なら」の意見ですので、
この答えが会社側にとって良い回答かどうかは
全く保証できませんので、
万一参考にする際には慎重におねがいします。。(・∀・)
***
今回の記事を書いていて、
炊飯器事件を思い出したので、
目次に【就活失敗談】をつけたしてみました!
【就活失敗談】
就活で落ち込んだときに読むと、
「こんな人でも内定をもらえてるんだから、私も大丈夫!」
と思えるカモ?
良かったらぜひ
応援していただけるとうれしいです。
●ランキング参加中●
【就職活動BESTBLOGランキング】
携帯の方はこちら→就職活動ベストブログランキングへ
就職活動BESTBLOGランキング、
最近は1位をキープしているみたいです!!
みなさまのおかげです(´;ω;`)
本当にうれしいです。。
ありがとうございます!
【人気ブログランキング
就職・アルバイトランキング】携帯の方はこちら→人気ブログランキングへ
ランキングには役立つブログがいっぱいです。
読んでくださっている方本当にありがとうございます
さやさんをフォロー
ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります