アロハ!スイです。

ハワイといえば海!海といえば海洋生物

つんわけで、今日はオアフの八景島シーパラダイスこと、シーライフパークに行ってまいりました!

今回はカラニハイスクール(ハワイの公立高校)からの同級生、さじのすけ君が同行してくれました

ワイキキで待ち合わせをして、23番バス直通でシーライフパークまで向かいます。
直通バスは1時間に一本くるかこないかレベルなので直前に調べたほうが無難です。

行きのバスの中で「イルカは地球の侵略者となりうるか」という三流SFみたいな会話を二人で繰り広げているうちにあっという間に目的地へ。



「やばい、ファインディングニモじゃん!」
「お触り禁止のホヌ(ウミガメ)がなんと今なら見放題!!」
など到着早々IQが3くらいのアホな会話を繰り広げつつ海の幸を目で堪能。ちなみにハワイではカメに触るとガチで罰金ものなのでお気をつけください。
シーライフパークのウリの一つとして、ペンギンやイルカのショーがしこたまあります。
今回もペンギンのショーを見ることができました。

まあショーといってもかわいいペンギンが号令に従ってヨチヨチ歩いたり飼育員のお姉さんの手から餌を食べたりしているのをひたすら眺めるだけなんですけどね。どちらかというとペンギンの生態の説明がメインの印象でした。それでも人が来るからすごい。かわいいは正義。ショーが終わると画像のように飼育員の人がペンギンを間近で見せてくれます。

少し喉がかわいたのでここらで一回休憩ということで、パーク内のレストランに。


わたしは例の如く飲酒。マイタイ約6ドルとパーク内にしては良心的で、どうせテーマパークにありがちの酒とは言えないただの甘い水なんだろ...とタカをくくっておりました。

ところがどっこい、とんでもでべそ。
一口飲んだ途端ガツンとくるラムの風味
え、ファミリー向け施設で出す酒の濃度かこれ...?ってくらい濃く作られていました。

....見直したぜ、シーライフパーク。

そのあとはシーライフパーク内になぜか併設されている鳥コーナーに入り、海の幸改め空の幸も目で堪能してきました。


早速さじのすけ君は園内の鳥と仲良くなりワイキキでよくいるオウム乗せてきてお金ぼったくる人さながらになっていました。



お次はなにやらこの可愛らしい小鳥のつがいにちょっかいをかけ始めた様子。

どうやら興味を示した片方のオスの小鳥にだけエサのついた棒を差し出しているようです


つがいのオスだけにエサをあげるのもかわいそうだと思ったのか、メスのいる巣箱にエサを差し向けた途端!なんと!
オスがメスの小鳥を襲い始めたではないですか。
エサ独り占めとかオスの風上にもおけない奴め。



しまいにゃ見切りをつけたメスがほかのオスと交尾をおっぱじめるというリアルタイムNTRとかいう魔界を観測するはめになってしまいました。

鳥のつがいの仲を壊したさじのすけ君の罪は重いぞ。

それにしても、ワンデーパスでここまで堪能できる施設はハワイでは中々レア。
 
自然界のリアルを見たい大人の方にも、単純に海の動物や鳥などと触れ合いたいファミリー連れにもオススメのシーライフパークでした。

それでは!