アトリエがお休みだった昨日の水曜日は、2018年から月一で学んだ薬膳教室の最後の学びの日。卒業式はないけれど先生をはじめ毎月お会いしていた方々との別れに切なさを感じました。

 

薬膳は中国伝統医学の一部のため調理の実習は一年間のうち3回だけで、理論(体の仕組み、症状、方剤(薬)、施膳(食))を学ぶ授業がメイン。

 

食を学ぶことは命を学ぶことで、限りなく広い世界に何度も途方にくれました。

 

何事も飲み込みに時間のかかる私にとっては、考えていたよりもずっとハードルの高い学びでしたが、右も左もわからなかった5年前に比べたら理解が深まっているかも...。

 

「資格のために詰め込み型で覚えたものはすぐに忘れる。わからなくても焦らずにとにかく続けること、そして薬膳を生活に取り入れることが大事」とおっしゃってくださる中村きよみ先生のお言葉で続けてこられました。

 

立体裁断の恩師近藤先生と薬膳の中村先生の共通点は、年齢を重ねてもキラキラしていてとてもお元気なこと、そして印象的な言葉(名言)が多いこと。

 

思わず授業の内容に関係ないところでも言葉の端々に先生の信念が溢れ、思わずノートに書き留めてしまいまうくらいに忘れたくない言葉ばかり。

 

私もそんな信念溢れる人間を目指します! そして薬膳も生活に活かしたいです。

 

素晴らしい先生や周りの方々に恵まれていること、そして中村きよみ先生をご紹介してくださった大好きなお友達のYokoさんに感謝しています。

 

 

 

 

国立市にあるアトリエ ルーチェ クラッシカのデザイナー・光田みどりです。

 

 

花嫁のウェディングドレスが決定したら、その方の雰囲気に合ったコーディネートをご提案するのも楽しいお仕事の一つ。

 

ご本人のお好きなイメージを伺いながらも、ご本人も気づいていないような花嫁の魅力を引き出すことに成功すると花嫁の瞳と笑顔が一段と輝く...その瞬間に立ち会えることが嬉しくてたまりません。

 

 

女性にとってウェディングドレスを身に纏う時は人生の中でも特別な時間。

 

とびきりの魔法にかかったような素敵な体験を心に刻んでいただけるように。

 

お一人お一人の花嫁の個性が生きるように思いを馳せながら丁寧にお支度を行なっています。

 

 

打ち合わせでは、本番を控えて気持ちが高まる花嫁の思いが伝わってきて背筋が伸びるような一日でした。

 

 

年度末の3月は皆さんもお忙しい時期かと思います。

 

木の芽どきは、気圧の変化でふわふわしたり眠気が出たりしますから、少しでも横になったり早めに眠ったりとお身体一番で過ごしてくださいね。

 

今日もブログを読んでくださってありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私たちのアトリエでは2022年秋に着物リメイクをスタートしました。
眠っている着物をとっておきの一着にしませんか。

 

 

人やものとの繋がりを大切にすることで未来と繋がる。

守られているような安心感や生きる力が湧いてくる。

本当に好きなもの、捨てたくないもの、長持ちするもの。

そんなものづくりを目指しています。

 

 想う気持ちを形に・・・着物リメイクを始めるきっかけになったこと

 

和とフレンチの融合・・・大島紬をドレスワンピースに

 

目に見えない力を感じた着物リメイク・・・小紋と羽織りが引き寄せた偶然とパワー

 

ふりかえり・2022・・・駆け抜けた撮影までの道のりと自分の変化

 

思い出いろいろ・・・浴衣地をメンズシャツに

 

お守りのような存在・・・長襦袢をアロハシャツに

 

未来とツナガル・・・着物リメイク料金のご案内について

 

 

ルーチェ クラッシカのサイト

 

メールでのお問い合わせ・お申し込みはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私たちのアトリエでは

 

もっと楽しく

もっとステキに

 

をテーマに自分らしさにこだわり表現するフォトウェディングをご提供しています。

 

 

心豊かになるようなウェディングフォトを残して、この先の人生をさらに豊かに喜びあふれるものにしてみませんか。

 

modelは Shingo様&Yoriko様

 

image

 

お二人やご家族の皆様にとって心に残る最高のお写真をご提供しています。

 

image

 

フォトウェディングでご提供しているウェディングドレスは、厳選された素材とこだわりのデザインのものをオートクチュール仕立てで仕上げた一点もの。

 

image

 

男性用の衣装は上質な日本製とイタリア製のウールをシンプルなデザインで老舗テーラード屋さんが仕立てた上質なロングタキシードです。

 

image

 

洗練されたヘアメイキャップアーティストによるヘアメイク、感性豊かなフラワーデザイナーによる生花のブーケなど、クオリティの高いお仕事をモットーにお客様の個性に合わせてご用意しています。

 

image

 

お手元にデータが残るだけではなく、撮影の当日も素敵な思い出に残るお時間になりますように、ドレス作りと同様心を込めて準備を重ねています。

 

image

 

ご縁のあるお客様との出会いを心から楽しみにスタッフ一同お待ちしています。

image

 

 

 

 

 

私たちのアトリエがテーマにしている

「100年経っても色褪せない結婚写真」

プランの詳細はこちらから

 

 

 

アトリエフォトプランのお問合せ・お申込みについては

こちらのContactページからお願いします。

 

もしくはinfo@luce-jp.comまでメールにてお問合せください。

 

☎︎042-505-4344までお電話の受付も可能です。(水曜日は定休日・火曜日は不在の時間帯もあります)

 

 

★モデル撮影のメイキング動画をYouTubeにアップしました。ぜひご覧ください。

https://youtu.be/DeN8vqFnLjw

 

極上の美 トップアーティストによるヘアメイク

 

お客様のご感想1お客様のご感想2 をぜひご覧ください。

 

 

ルーチェ クラッシカのサイト

 

インスタグラム

 

 

ウェディングドレスへのこだわり

 

◎素敵・ウェディングフォトのために

ウェディングフォトの試着の重要性

 

 

◎自分なりのこだわりについて綴った

「セブンルール」ウェディングドレスのお仕事

 

 

◎立体裁断の師との出会い&エピソードを綴った

辛口☆先生

 

 

◎イヴ・サンローラン☆アトリエ時代のお仕事のこだわりを綴った

「ありきたり」にかける魔法

 

 

◎本当に良いデザインとは☆について綴った

シンプルであることの強み

 

 

◎ティファニーで朝食をのヘップバーンドレス

ジバンシィのドレスとへップバーンへの思い

 

 

◎ドラマ「逃げ恥」新垣結衣さんのドレス考察

スニーカーとウェディングドレスの相性

 

 

◎グィネス・パルトローの初主演作

映画「エマ」のエンパイアドレス

 

 

◎憧れのヘップバーンのウェディングドレスについて綴った

オードリー・ヘップバーンのウェディングドレス