子供の頃、もの心がついて初めて好きになったお花は藤のお花。かんざしみたいに垂れ下がって咲いている姿と藤色の美しさに憧れました。渋い好みの幼稚園児だったかも知れません。(笑)
同じ頃に心惹かれた葉っぱは銀杏の葉。他の葉っぱとは明らかに違う扇形のデザインが不思議でたまらなくて、地面に落ちてくる頃には黄色くなっている色と扇の形の葉がずっと見ていたいほど大好きでした。
国立市にあるウェディングドレスを制作しているアトリエと、ウェディングフォトのスタジオを運営するルーチェクラッシカのデザイナー・光田みどりです。
日本原産の椿の花。
英語名はカメリア・ジャポニカ (Camellia japonica)。
「純粋さ」と「長寿」の象徴とされるカメリアは、季節が移り変わっても枯れない葉、雪の中で咲く強さ、その鮮やかな色が魅力です。
フランス人デザイナーのココ・シャネル(1883年-1971年)が生涯を通して愛し続けたお花としても知られています。
恋人のアーサー・カペルから白いカメリアの花を贈られたココ・シャネルは、カメリアを永遠の愛の証とし生涯愛し続けました。
約100年前にスポーティなファッションやメンズファッションを女性の洋服に取り入れたり、動きやすさを優先にしニットの生地を使ったりと、現在のカジュアルなファッションの礎を作ったココ・シャネル。
歯に衣着せぬ物言いで、クールな性格だったというエピソードが多く残されていますが、心の奥底にロマンを秘めていたからこそ、恋人から贈られたお花を一生愛し続けたのですね。
(私たちのアトリエで制作したカメリアの花冠)
椿の歴史は約5000年前の縄文時代に遡ると言われています。
日本の初代天皇(神武天皇)の母である玉依姫(たまよりひめ)は、海の神様としても知られていますが、同時に産みの神様でもあり、椿の花と繋がりのある神様でもあります。
椿の語源は諸説あるようですが、神を生み愛して育てる女性の象徴の玉依姫ですが、その際のつわりの「つばき」が椿の花の由来になったという説も...。
神話の世界は、現実とストーリーとの境目がわからないのに、なぜか違和感がなく腑に落ちるところが面白さだと感じます。
ココ・シャネルが愛したカメリアが、日本の神話の世界とも繋がりがあり、産み出す(クリエイション)の神様の象徴というのが、ただの偶然ではない気がしてしまいます。
(花冠とお揃いのイヤリング・素材はどちらも日本製のコットンベルベット)
さまざまなカラーのカメリア。
それぞれの色がもたらす効果に特徴がありますが、白という色は内側の魅力に吸い込まれるような神秘性を秘めていて、やはり永遠の憧れの色です。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。
私たちのアトリエでは
もっと楽しく
もっとステキに
をテーマに自分らしさにこだわり表現するフォトウェディングをご提供しています。
心豊かになるようなウェディングフォトを残して、この先の人生をさらに豊かに喜びあふれるものにしてみませんか。
お二人やご家族の皆様にとって心に残る最高のお写真をご提供しています。
今ならなんと、フォトプランをお申し込みのお客様に花嫁のヘアチェンジをプレゼントでご用意させていただいています。(令和4年6月30日までにお申し込みのお客様)
ぜひ、この機会にご応募ください*
フォトウェディングでご提供しているウェディングドレスは、厳選された素材とこだわりのデザインのものをオートクチュール仕立てで仕上げた一点もの。
男性用の衣装は上質な日本製とイタリア製のウールをシンプルなデザインで老舗テーラード屋さんが仕立てた上質なロングタキシード。
洗練されたヘアメイキャップアーティストによるヘアメイク、感性豊かなフラワーデザイナーによる生花のブーケなど、クオリティの高いお仕事をモットーにお客様の個性に合わせてご用意しています。
お手元にデータが残るだけではなく、撮影の当日も素敵な思い出に残るお時間になりますように、ドレス作りと同様心を込めて準備を重ねています。
ご縁のあるお客様との出会いを心から楽しみにスタッフ一同お待ちしています。
私たちのアトリエがテーマにしている
「100年経っても色褪せない結婚写真」
プランの詳細はこちらから
アトリエフォトプランのお問合せ・お申込みについては
こちらのContactページからお願いします。
もしくはinfo@luce-jp.comまでメールにてお問合せください。
☎︎042-505-4344までお電話の受付も可能です。(水曜日は定休日・火曜日は不在の時間帯もあります)
★モデル撮影のメイキング動画をYouTubeにアップしました。ぜひご覧ください。
★極上の美・豪華ヘアチェンジ プレゼント トップアーティストによるヘアメイク
ウェディングドレスへのこだわり
◎素敵・ウェディングフォトのために
◎自分なりのこだわりについて綴った
◎立体裁断の師との出会い&エピソードを綴った
◎イヴ・サンローラン☆アトリエ時代のお仕事のこだわりを綴った
◎本当に良いデザインとは☆について綴った
◎ティファニーで朝食をのヘップバーンドレス
ジバンシィのドレスとへップバーンへの思い
◎ドラマ「逃げ恥」新垣結衣さんのドレス考察
◎グィネス・パルトローの初主演作
◎憧れのヘップバーンのウェディングドレスについて綴った





