今日の捨てれない困ったもの
シリーズ第3段

イタリアのお土産
と、
Chayanneのコンサートで
買ったグラス
Chayannとは、プエルトリコ人歌手
中南米で大人気でした!

濃い!濃~いお顔。

ベネズエラに滞在中、
コンサートに行き、何故か
Tシャツとかグラスなんかを
買ってしまった💧

コンサート代は日本円で1万円くらい。
(当時、お手伝いさんの日給の
相場が千円から2千円でした。

かなり高いですが、
石油で潤った金持ちお嬢様たちで
会場は熱気ムンムンでしたね。。。)

色んなツテを頼って
なんとか手に入れたチケットでした。

まあ、思い出の詰まった品です。

こういうのが沢山あるので
断捨離が進まないよ。

と、人相学講座の皆さんに
話したところ、
ほぼ全員が、

「ああ、引っ越しすれば良いよ!
私も今、引っ越し考えてるんだ🎵」

と、ゆーのでした。。。ポーンポーンポーン

確かに引っ越しは、かなりのモノを
処分しますが。

引っ越し、といえば。

この伊藤理佐さんも、
若いときに独りで一戸建ての家を
建て、引っ越しされています。
すごいな。ポーン

29歳で7千万の一戸建て❗
(しかも、建て売りではない。)
私と同じ歳の漫画家さん。

ここで気になったのが、
地鎮祭。


我が家もやりました。
地鎮祭と上棟式。

これは結構、色んな意見でます。

セキセイインコ青形式的にやる必要ない。

セキセイインコ青やらなかったら、後で何かあった時に
後悔する。

セキセイインコ青そもそも、神官を呼ばなくても自分達で
儀式を行えばよい。

セキセイインコ青大工さんや業者さんがやらないと
嫌がるから、手抜きされないためにも
やった方が良い。

等々。

うちは、その土地、
職人さん方、近所の人
へのご挨拶は大切だよね。
という気持ちでした。

地鎮祭しなかったから
悪いことが起きた、
なんて話もあるみたいですが。

悪いことがそのせいなのか。

悪いことの定義も人により違う
ので何とも言えないですね。。。

スピ界では良いも悪いもない
とかいいますしね。。。


このトイレがふきぬけ!
には衝撃💥

工務店さんは、
トイレのにおいも音も
まあ、いいんじゃないですか。
と言って、
結局、この家はトイレが
ふきぬけに。。。滝汗

しかし、遊び心満載の
さすが漫画家さんの家だなあ。
と思いました。

今は別の家族が住んでるみたいです。

トイレと言えば、

人の家のトイレでたまに
面白いトイレに遭遇すると
嬉しくなります。

目標を書いて貼ってる紙がある

リビングよりも凝った壁紙と置物

本棚がある

テレビがある

リビングと同じくらい広い

ベネズエラのトイレはどこの
家庭でも、ハンドタオルを
5枚くらい可愛く畳んでかごに
入れ、使用済みかごと共に
置いてありました。

私も、あら、じゃそうするか。
と、真似してわざわざ
トイレ用ハンドタオルを
買いに行きました。


こんなトイレたちに会ってきました。

うん、わかった。

トイレ好きな人多いよね照れ