『英語で子育て!おててサイン』ってどうやって? | 【英語・音楽・演劇教室 OTOIC】 &【ママとベビーのための英語おててサイン】@ 練馬・東京

【英語・音楽・演劇教室 OTOIC】 &【ママとベビーのための英語おててサイン】@ 練馬・東京

◇英語リトミック&英語ミュージカルのOTOIC(オトイック)
◇ママとベビーちゃんの心と心をつなぐ~英語おててサイン
◇ママと子供のための「脳が求める育児学」☆



あなたは英語は好きですか?苦手?



英語は好きだけど、苦手意識が・・・。


っという方も多いかもしれませんね。


この「苦手意識」=「わたしには英語はできないと思ってる」。 これ、大きな壁ですね。


でも、 これまで、たくさんのママたちに出会ってきて思うに


「苦手意識がある」=「英語できない」


ではないようです。


「自分は英語はできない」と思っているお母さんは、とても多いですが


実はぜったいそんなことない、のです。


「英語で子育て!おててサイン」は、


おててサインを使いながら、英語で話しかけをしてみよう、というものですが、


それは、誰でもできます!



あなたは赤ちゃんに、話しかけるときに、


どんな言葉で話しかけてますか?


「おっぱい?」 「もっと?」 「ねむいの?」


どれも短く、簡単な文章ですよね。




英語もおんなじ。


「Milk?」 「More?」 「Are you sleepy?」 


短く、とても簡単な文章。


聞いて、読んで、理解するのはできる。




ただ、そこにあるのは、


口に出して話すこと、にたいしての


こっぱずかしさ。


そう、こっぱすがしい。

ただそれだけ。ただそれだけだけど、大問題。


そしてその、こっぱずかしさは、

残念ながら、多分、お子さんにそのまま伝わりやすいです。


できれば、

その見えない透明な、“こっぱずかしさ”の壁は、

お子さんが小さいうちに、

がんばって打ち砕いた方がいいです!





なので


英語が好きだけど苦手・・・、


とか


学生時代ぶりでちょっと不安・・・


なーんて方にもとてもおすすめです!



もちろん、英語が得意な方もいらっしゃるでしょう。


そんな方でも、赤ちゃんに英語で話しかける、ということは


初めての経験であることがほとんどでは??


学校では習わない、


オムツ、哺乳瓶、ベビーカー、おしゃぶり、ビブ・・・


その他、英語の赤ちゃん言葉、


そして、毎日使える子育て英語!


「へぇ~~!」 と思えること沢山あると思います。




やるなら子供がベビーのあいだの 「今」 しかない!


『英語で子育て!おててサイン』



子育てを楽しみながら、“ママ”のわたしも英語が話せるようになってみませんか?