さて、続きです!
(課題発表会直後、達成感に満ち、
なぜかみんなで肩を組んでなぜか
QueenのWe are the champions を熱唱したw)
これまでのNYレポ一覧
⇒1それは、ヒロコ先生へのメール誤送付から始まった・・・ 〜NY裏話〜
⇒3居場所は作るのでも探すものではなく、広げるもの 〜これからNYを発ちます〜
⇒4自分が自分をインスパイアする人生を。〜NYつれづれレポ〜
⇒5ビジネスも恋愛もなが〜くうまくいかせるには? 〜ヒロコ先生からの学び in NY〜
あと2、3回ほどで完結する予定。
前回レポで書いた
セントラルパークで受けとったお題と
各チーム向き合い、迎えた課題の発表会は、
一言で言えば
号泣に次ぐ号泣
でした。笑
(この写真は和やかですけどね)
サラリストのみならず、
チームウーマンのみなさんも、
大号泣だったよね!ww
号泣の模様や素敵すぎる課題発表会場について
ヒロコ先生が詳細にレポしてくださっています!
先生のレポの最後にご紹介してもらっていますが、
この日わたしはとんでもない名言をただきだしました!(自画自賛)
(ドヤー!の半目)
それは何かというと、
人生、進んでいれば、
試練という名の壁にぶつかるときもある。
多くの人はその壁を目の前にめげたり、
そもそも壁が怖くて進めずにいたり。
でも、目の前の試練、
それは壁ではなくて、
次なるステージ、
欲しい未来への、
トビラなのだ。
ただ一つ・・・注意しなければいけないのは、
その試練という名のトビラには鍵がかかっていて、
パスワードを入れないと開かない仕組みになっている。
その試練から「学び」を得ることができたとき
その学びを言語化したものが
トビラを開けるためのパスワードなのだと
わたしは思う。
わたしも小さいものから大きいものまで
いろんな試練という名のトビラにぶち当たってるけど
パスワード(この試練からの学び)はなんだろう???
と謎解きみたいに毎回楽しんでいます。
試練は壁でなくトビラ、
そして試練からの学ぶものこそが、
そのトビラを開く
パスワードそのものだから。
この謎解きゲームを楽しむことができれば
壁も試練も怖くないし
挑戦も失敗も試行錯誤もぜんぶ
ゲームの一環として、軽やかに
人生を遊ぶことができる!
わたしもまだまだ
ヒヨって立ち止まったり
することばかりですが
NYで思い出したこの
目の前の試練は、壁でなくトビラ
ということを胸に、
日々の体験を遊ぶように、楽しみたいと思う^ー^
ヒロコ先生、チームウーマンのみなさま、
ありがとうございました!!
課題発表会の会場は
ヒロコ先生が手配してくださった
グランド・セントラル駅近くの
オシャレすぎるミーティングスペースでした♡
続き(最終回)
What’s newより、What’s wowを。 〜今回のNYでの最大の学び〜
PS:
ここ数日も、婚活1day講座やラブレボ塾【東京】の最終回など
もりだくさんで発信ネタがが溜まって筆が追いつかないよーーー( ̄∀ ̄)