そろそろハウスメーカーを決める時期になりました。
どちらも甲乙付けがたく、ダンナさんとママと私、三人で揺れに揺れてます。
■ハイム bj 利点難点
○なんといっても外壁タイルは良い!
塗り替えが要らず、目地の補修くらいでメンテナンスが非常に安価。
(本当はパルフェのタイルが良かったけど予算的に断念)
○構造。
鉄骨の性能の良さ。(長くなるから詳細は書きませんが)
工法とか。
○営業マン。
イケメン!って、これは関係ないけど、
土地探しからずっと付き合ってくれてる。
まだ若いから時々の時々ぐらいだけど?って時もそりゃあるけど、
誠意と努力がある!
○金額。
ダイワとの比較だけだけど、ウォームファクトリーとかも入ってて、
エアコンも入ってる計算でもダイワよりは安い。でも高いけど。
○友達
今建築中だから、漠然とした安心感が。
×間取り
ダイワ程にバシッ!と心に響かない。
何故かあちこち直したくなり、直していくとおかしくなってきちゃう。
■ダイワ XEVO-E 利点難点
○なんといっても間取り
一級建築士が書いてくれるせいかは解らないけど、
他にああしたいこうしたいってのが殆ど思いつかない。
○概観
ハイムbjのモダン過ぎるモダンさとは違い、
安心感がありつつ、シンプルですっきりしていてタイプ。
○内装
ドアや設備関係や、建具とか、なんだか私のセンスに合う。
営業マン
うちのノン(猫)に顔が似てる。
×外壁
塗り替えが必要。ハイムと比べると費用がかなりかかる。
×金額
エアコンも予算に入ってなく、見積もりを見てたら
希望どおりにするにはまだまだUPしちゃいそう。
一個サービスしてくれるとは言っていたけど、一個じゃ足りないしなぁ。
あ~~~~~~迷う~~~~~~~(´Д`)
因みにハイムとダイワのプラン
■ハイムbj
タイルはたぶん白にすると思う。
■ダイワ XEVO-E