先日
クールシェアを兼ねた休憩に
区役所へ行ったら
参院選の看板があり
“..ついでに投票したいな。でも
紙が無いな”と思い
しかし一応
“あの何か 送られてくる紙がないと
投票出来ませんでしたっけ?”と
係のスタッフぽい方に確認。
政治家さんのブログに出来ると
書いてあった気がするが
川崎市はダメとかあるのかな?と。
すると何と!
“お調べしますから出来ますよ” とのこと..
という訳で
手ぶらで投票出来ました
因みに
秘密投票(社会科で習ったね)だから
あまり具体的には言えないが
お子さんのいるアピールがポスターに
書いてある
女性候補に入れました。^^
子供がいる目線の改革は大切ですしね。
結局 選挙で人が多いので
休憩せずじまいでしたが
ブラブラやってきて用事が済む
これ!これでしょ⭐︎って
システム自体の便利感
至れり尽せりに
政治の意味を感じました。