今年もやってきました、バレンタインの季節。
今日はお仕事半日だったので、午後からいざ戦場へ。
平日なのに百貨店のチョコ売り場は大盛況。
それでは義理チョコ&自分チョコの戦利品をご紹介。
まずは義理チョコ。
写真上の『PIERRE MARCOLINI ピエール マルコリーニ』。
母が好きなお店です。
これは仕事のお付き合いの卸セールスさんに。
とっても好きなセールスさんなので、ちょっと奮発(笑)。
写真下の3つは地元初出店の『Caluwe Artisan カルヴェ アーティザン』。
ベルギーチョコの名門だそうです。
味にうるさそうな男性に、初出店の感想を聞いてみたいと思い購入しました。
そして自分チョコ。
まず、定番の『ROYCE ロイズ』でポテトクランチチョコレートと生チョコ(オーレ)。
そして『LeTAO 小樽洋菓子舗ルタオ』のBERRY BERRY DOUBLE。
ルタオ、ルタオ、ルタオ···リタオ…。←もう軽い病気です。
通常のタイプではなく、季節限定のストロベリーとラズベリーのWベリーです。
まだまだあります(どんだけ買ったの~笑)。
写真上が『FLAVOR フレイバー』のキャラメルブラウニー。
写真下は今回のMY注目店『Yves Thuries イヴ·チュリエス』。
フランス最高職人MOF受賞のパティシエとして世界に向け料理とスイーツを発信。
「フランス料理百科」を刊行した巨匠で、その辞典のデザインの箱に入った「チュリエス辞典レッド」。
外側はまろやかなチョコ、中は柔らかくてヘーゼルナッツの味がします。
さっそく食べましたが、とても美味しかったです。
4粒じゃ足りない~!!
といった感じで、かなり自分中心の買い物になってしまいましたが、何とか予定の数は購入できました。
一つ残念だったのが、初出店で注目していた『ショコラトリー·ドゥ·モナコ』。
グレース·ケリー公妃の婚礼引き菓子に使われた公室御用達老舗ショコラトリーだそうですが、人気なのか在庫が少ないのか、売り切れが多く種類があまりなくて買えませんでした。
注目していたのに···、ショックです。
帰りに地下食品売り場でキッシュを購入。
ハート型で可愛かったので写真載せときます。
毎年の事ですが、戦場と化したチョコ売り場はほんとに疲れます。
男性の皆さん、心して召し上がって下さいね(笑)。
Android携帯からの投稿
今日はお仕事半日だったので、午後からいざ戦場へ。
平日なのに百貨店のチョコ売り場は大盛況。
それでは義理チョコ&自分チョコの戦利品をご紹介。
まずは義理チョコ。
写真上の『PIERRE MARCOLINI ピエール マルコリーニ』。
母が好きなお店です。
これは仕事のお付き合いの卸セールスさんに。
とっても好きなセールスさんなので、ちょっと奮発(笑)。
写真下の3つは地元初出店の『Caluwe Artisan カルヴェ アーティザン』。
ベルギーチョコの名門だそうです。
味にうるさそうな男性に、初出店の感想を聞いてみたいと思い購入しました。
そして自分チョコ。
まず、定番の『ROYCE ロイズ』でポテトクランチチョコレートと生チョコ(オーレ)。
そして『LeTAO 小樽洋菓子舗ルタオ』のBERRY BERRY DOUBLE。
ルタオ、ルタオ、ルタオ···リタオ…。←もう軽い病気です。
通常のタイプではなく、季節限定のストロベリーとラズベリーのWベリーです。
まだまだあります(どんだけ買ったの~笑)。
写真上が『FLAVOR フレイバー』のキャラメルブラウニー。
写真下は今回のMY注目店『Yves Thuries イヴ·チュリエス』。
フランス最高職人MOF受賞のパティシエとして世界に向け料理とスイーツを発信。
「フランス料理百科」を刊行した巨匠で、その辞典のデザインの箱に入った「チュリエス辞典レッド」。
外側はまろやかなチョコ、中は柔らかくてヘーゼルナッツの味がします。
さっそく食べましたが、とても美味しかったです。
4粒じゃ足りない~!!
といった感じで、かなり自分中心の買い物になってしまいましたが、何とか予定の数は購入できました。
一つ残念だったのが、初出店で注目していた『ショコラトリー·ドゥ·モナコ』。
グレース·ケリー公妃の婚礼引き菓子に使われた公室御用達老舗ショコラトリーだそうですが、人気なのか在庫が少ないのか、売り切れが多く種類があまりなくて買えませんでした。
注目していたのに···、ショックです。
帰りに地下食品売り場でキッシュを購入。
ハート型で可愛かったので写真載せときます。
毎年の事ですが、戦場と化したチョコ売り場はほんとに疲れます。
男性の皆さん、心して召し上がって下さいね(笑)。
Android携帯からの投稿




