長男の三連休 | ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

大阪・枚方市で発達障害児を育てるお母さんの心をサポートしています。実際に発達障害児を育てた経験と、「気質」×「コーチング」×「方眼ノート」でありのままの子どもを認めて伸ばす子育てを伝えています。息子二人のおかんです。

こんにちは!

 

ハンサムおかん☆きよみんです。

 

 

 

 

「今ってテスト中じゃなかったっけ?」

 

 

 

 

と思わず確認したくなるような

 

 

長男の三連休の過ごし方。

 

 

 

 

初日は午前中

 

 

 

 

河川敷で陸上の自主トレをし、

 

 

その後私と買い物。

 

 

2日目も午前中

 

 

河川敷で陸上の自主トレをし、

 

 

午後から一人映画館へ。。。

 

 

そして5日めの昨日は

 

 

陸上の大会のため

 

 

朝5時に家を出て

 

 

夕方帰宅。

 

 

 

 

三日間とも

 

 

 

 

晩ごはん後

 

 

あっという間に

 

 

寝落ちしております(爆)。

 

 

 

 

昔だったら

 

 

 

 

私の方が不安で

 

 

落ち着かず、

 

 

必死になって起こしていましたが、

 

 

今はもう

 

 

「部屋の電気つけっぱなしはもったいないから、消して寝て」

 

 

くらいしか

 

 

言わなくなりました。

 

 

勉強するかどうかより、

 

 

我が家の電気代(笑)。

 

 

 

それは

 

 

 

いい意味で長男のことを

 

 

手放せたから。

 

 

ちょっと前まで

 

 

長男に対して

 

 

あれこれとやかましく言っていたのは

 

 

どこかに長男を

 

 

信じていない気持ちがあって、

 

 

不安や焦りがあったからだと

 

 

今振り返ると思います。

 

 

 

 

不安や焦りから

 

 

 

 

子どもを追い立てたって、

 

 

いい結果にはつながらない。

 

 

逆に

 

 

不安や焦りをもつことで、

 

 

なってほしくないことが

 

 

次々現実になっていってしまうような

 

 

気がしています。

 

 

 

 

だからこそ、

 

 

 

 

子どものことで悩んでいるときは

 

 

自分の問題を

 

 

解決していく。

 

 

自分の心の中にある、

 

 

子どもを信じていない気持ちや

 

 

不安や焦りと

 

 

しっかり向き合って

 

 

手放していくことが

 

 

必要になってくると思います。

 

 

 

 

どうすれば、手放せるのか?

 

 

 

 

それは

 

 

自分の心の中にあるものを

 

 

まずは出していくこと。

 

 

どんどん吐き出すことで

 

 

なぜ信じられないのか。

 

 

なぜ信じたくないのか。

 

 

どこに不安を感じているのか、

 

 

焦りはどこから来るのか。

 

 

という

 

 

なんとなく漠然と感じていたことを

 

 

見えるようにしていき、

 

 

実体を見つけて自分の中で

 

 

決着をつけていきます。

 

 

 

 

いろんな執着や

 

 

 

 

見栄、八方美人になりたい自分が

 

 

見えてくると思います。

 

 

辛いけれどしっかり見て、

 

 

今の自分に

 

 

本当に必要なことなのかどうか。

 

 

をしっかり判断して

 

 

いらないものは手放していく。

 

 

 

 

モノではありませんが、

 

 

 

 

断舎利みたいなものですね。

 

 

 

 

私はセッションや

 

 

 

 

セルフコーチングで

 

 

自分の心の中を

 

 

少しずつ整えていって

 

 

長男に対する

 

 

いろんな執着を

 

 

手放してきました。

 

 

今でも気づいたら

 

 

手放すようにしています。

 

 

 

 

自分では解決できないときは、

 

 

 

 

信頼できるコーチと一緒に

 

 

解決するのも

 

 

おススメです。