七草粥♪ | 美肌道*一緒に歩みませんか??

美肌道*一緒に歩みませんか??

美を追求するあなたに役立つ情報を伝えていきます。

素肌ってこんなにキレイだったっけ・・・..。.:*・゚

$美肌道*一緒に歩みませんか??

こんにちは^^


Louieですドナルド(ウインク)

今日から3連休の方多いのではG

この連休で正月で崩れた感覚を取り戻したいですね^^;


さて、本日一月七日は何の日ご存じですか?

忘年会からお正月まで一生懸命働いてくれた胃腸を休ませ、
デトックスしてくれる七草粥を食べる日ですよね七草きらきら


お粥に入れる七草とは、

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ

$美肌道*一緒に歩みませんか??


どれも胃腸を整えたり、咽の炎症に働いたりという効能があります。


【効能】
○セリ・・・消化を助け黄疸をなくす
○ナズナ・・・視力、五臓に効果
○ゴギョウ・・・吐き気、痰、解熱に効果
○ハコベラ・・・歯ぐき、排尿に良い
○ホトケノザ・・・歯痛に効く
○スズナ・・・消化促進、しもやけ、そばかす
○スズシロ・・・胃健、咳き止め、神経痛


でも、沢山ある春の若草のなかで、この七つが選ばれたのはなぜか・・・??


実は、定説はなく、和歌に詠われたことから広まったと言われています。

「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ七草」 鎌倉末期の四辻左大臣が詠みました。

本来、お正月に食べる七草粥は「七種類の草の粥」ではありませんでした。

日本で、一月七日に春の若菜を粥にして食べる風習が始まったのは、平安時代とされています。

一月七日は、都びとの位が上がる日だったので、

「名(な)を成すために、菜(な)を食す」

という縁起かつぎだったという面白い説もあります。

○セリ …競り勝つ
○ナズナ …なでて汚れをはらう
○ゴギョウ …仏体
○ハコベラ …繁栄がはびこる
○ホトケノザ …仏の安座
○スズナ …神様を呼ぶ鈴
○スズシロ …汚れのない純白さ


当時は、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ=七草粥とは、まったく決まっておらず、
草以外にも木の実や海草など多彩に入れていたようです。

「いろいろ、もろもろ、あれこれ、たくさん」という意味合いで、七という数字を使っていたのです。
七はなんといっても吉の数字。


ラッキーセブンですからふふ~ん

七草粥が庶民にも広まったのは、おせち料理やお雑煮同様、江戸時代。

こうやってみていくと、江戸時代は庶民の食文化がパッと開花した時代ですね。

それでも、その後も長い間、地域によって「七草粥」の具は様々だったようです。

冬の雪深いお国では、大根やかぶの葉ぐらいしか青菜が手に入りません。

今日のように、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの七つが、全国津々浦々まで浸透したのは、流通の発展によるところが大きいでしょう。


でも、七草粥食べれそうにないなぁ・・・ガクリ


素敵な連休をお過ごし下さいませ酔っ払い


完






① 食事制限なしでも、健康的に美しく痩身する方法があります!! 


食事制限なし、激しい運動なしの1日たった5分で出来る痩身エクササイズ!!


※この方法は現在までに一万人以上の患者様を健康で理想的なスタイルへと導いてきた事が証明されていいます。





ブログランキング・にほんブログ村へ


Louieは何位?

↑ポチッ


読者登録してね ペタしてね